• フォーク M ウォルナット フレル 山田哲也 画像1
  • フォーク M ウォルナット フレル 山田哲也 画像2
  • フォーク M ウォルナット フレル 山田哲也 画像3
  • フォーク M ウォルナット フレル 山田哲也 画像4
  • フォーク M ウォルナット フレル 山田哲也 画像5
  • フォーク M ウォルナット フレル 山田哲也 画像6
  • フォーク M ウォルナット フレル 山田哲也 画像1
  • フォーク M ウォルナット フレル 山田哲也 画像2
  • フォーク M ウォルナット フレル 山田哲也 画像3
  • フォーク M ウォルナット フレル 山田哲也 画像4
  • フォーク M ウォルナット フレル 山田哲也 画像5
  • フォーク M ウォルナット フレル 山田哲也 画像6

フォーク M ウォルナット フレル 山田哲也

型番 DP15
販売価格

2,000円(税込2,200円)

SOLD OUT
作家作品の再入荷について

作家さんの作品は、制作のお時間を要するため、入荷の時期が未定となります。

よろしければ、メールマガジンを登録するか、画面左下に表示されている緑の【在庫切れ商品の再入荷通知】の設定をご利用ください。

作家さんが思いをこめて制作するお時間も、手しごとならではとご理解いただき、お待ちいただけますと幸いです。

日々の暮らしに自然の恵みを



トクン、トクン、と木の鼓動が聞こえてきそうな、ウォルナットの木目が美しいフォークです。



柄は持ちやすく、手にすっと馴染む五角形。

親指、人差し指、中指がそれぞれ添えやすい角度で成形されています。

丁寧に面取りがされていて、お箸を持っているような感覚。

その使い心地は格別ですよ。

ウォルナットは高級家具材として人気のある、北米産のクルミ科の樹種。

深い濃褐色は、他の木材にはない落ち着きと風合いがあります。



なんにでも好相性、朝から晩まで大活躍!



朝食のスクランブルエッグやサラダ、パンケーキにもってこい!なサイズ感。

すっと伸びた刃先で、柄が長く作られているので、逃しやすいオリーブやペンネもしっかりホールドしてくれます。

陶器やガラスのうつわとも相性ピッタリで、うつわを傷つけないのも嬉しいポイント。



木は熱を伝えにくいので、熱々のお料理や冷たいものを口に運んでも極端に熱く(冷たく)なりません。

大切に使えば使うほど、経年変化により深まる味わいがあります。

年月と共に、自分だけのとっておきな一品に育ててくださいね。



作風・雰囲気について



海沿いの町の古民家で、木と向き合いながら制作を続ける山田さん。

「自然と手でふれたくなるもの、ふれて体温を感じるようなものを目指したい。」

そんな思いから生まれた作品は、暮らしの中に自然の恵みやぬくもりを運んできてくれますよ。

天然の木材を使用しているため、ひとつひとつ、木目や色味、風合いは異なります。

表面と裏面で違った表情も、また魅力的。

修理も対応してくださいますので、長く愛用できるのがうれしいですね。
※修理の詳細は、作家さんプロフィール欄に記載してあります。







【長 さ】 約18.5〜19.0cm
【最大幅】 約2.0cm 
【素 材】 山桜



■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
フレル 山田哲也 一覧ページ

フレル 山田哲也



1979年 沖縄県名護市生まれ。島根県浜田市育ち。
2002年 大阪市のレコード店にて約6年間、 バイヤー、フロアチーフを担当。
2009年 大阪府守口市職業訓練校にて木工技術を学ぶ。
2010年 岡山県西粟倉村の「西粟倉・森の学校」入社。
     主に木製品の商品企画、開発を行う。
2013年 木工作家として独立。
    カトラリー、うつわなどを中心に制作を行っている。
    また、作家活動と並行して、妻が営む「フレル食堂」内にて生活用品のセレクトショップ運営。

「毎日の食事、それを食べるために必要な道具。
四季を感じられる料理が、食卓に彩りを与えてくれるうつわやカトラリーが、平坦な日常に新たな驚きや感動を与えてくれる瞬間をつくりだせるよう、日々の仕事に取り組んでいます。」

注意事項




○手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。〇木目や色味等、風合いが異なります。ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。○食洗機・電子レンジにはご使用いただけません。○作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。


作家さんからのおすすめメンテナンス法




○使い込むうちに色濃く良い風合いに変化していきます。うつわを「育てる」ようにお使いいただけます。○ご使用後は早めの水洗いまたは、ぬるま湯洗いをお勧めいたします。○洗った後は、柔らかい布で水気を拭き取って自然乾燥させてください。カビなどの原因となりますので、しっかり乾かしてください。○カレー等の色の濃い料理を載せたまま長時間放置すると、汚れが落ちにくくなることがございます。○フレルの商品は全て、食用のクルミ油と自家製蜜蝋ワックスを塗布しています。定期的に食用油(クルミ、エゴマ、オリーブオイル等)を塗布すると、汚れが染みこみにくくなります。○表面に毛羽立ち等が目立ってきたら、細かい番手(#400〜)のサンドペーパーで軽く磨き、その後、全体に食用油を塗布してください。〇修理について 軽度の欠けや傷の修理、再塗装などは無料で対応していただけます。内容によっては有料となる場合がございますので、ご了承ください。送料はお客様のご負担とさせていただきます。ご希望の修理内容をこちらのアドレスまでご連絡ください。info@fureru.com

LINE LINEで質問ができます!

こちらの商品で、気になった点や疑問点があれば、お気軽にLINEで質問してみてください!

  • サイト写真にある、薄い色味のものはまだ在庫ありますか?
  • 1人分の麺類を入れるには小さいですか?
  • ケーキをのせたいのですが、こんな感じでもう少し大きめのものってありますか?

などなど。
うちるスタッフがなるべく早くお返事いたします。


▼ 相談方法

  • 下の『LINEで質問する』ボタンを押す
    (すでに登録済みの方はそのままLINE画面に移行します)
  • 友達に追加をして、LINEで友達になる。
  • トーク画面にて、商品の型番と質問内容を送信
LINEで質問する

対応時間:10時〜17時(日祝除く)

※ご相談は24時間受け付けています。

関連タグ

うつわに関する注意事項やよくある質問

  • うつわの特性と良品判断の基準についてはうつわの検品基準についての記事をご覧ください。
  • お手入れについてはうつわのお手入れについての記事をご参照ください。
  • 使っていくうちに、色味や風合いなどの経年変化がみられます。
  • 商品のキャンセルや、同梱対応などはよくあるご質問からご覧ください。
  • 作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。

この商品を買った人はこんな商品も買ってます

売れ筋ランキング

もっと見る

うちるの定番品

開催中のイベント