昔からあるのにどこかモダンな雰囲気
手仕事の技が光る「トビカンナ」の点々模様が印象的な、ラーメン鉢です。
程よく広がった縁から覗く、リズミカルなトビカンナ模様も盛り付けた時のポイントに。
お揃いのラーメン鉢で和気あいあいと食卓を囲めば、何よりのご馳走になりますね。
幅広いジャンルのお料理に不思議とマッチ
栄養たっぷりの野菜ラーメンや、パクチーたっぷりのベトナムフォー。
濃厚スープが決め手の担々麺も。
ラーメン鉢によそれば、たちまちお腹が空いてきそう。
見た目のインパクトとは裏腹にお料理を盛りつけるとすかさず名脇役に!
中華や、エスニックなど、幅広いジャンルのお料理に不思議とマッチする魅惑のトビカンナ模様。
適度な重みと安定感があり丈夫で使い勝手が良いので、日々の食卓に欠かせない存在になってくれるはず。
スタッキング収納も可能なので、家族分、来客用にと揃えておくと便利ですね。
サイズ | 径 約20.5〜21.0cm 高さ 約7.9〜8.2cm |
---|
重さ | 約547g |
---|
素材 | 陶器 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ × 食洗機 × |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
窯元さんのおすすめメンテナンス | ・ご使用前に、しばらく水に浸してからお使い頂くと、しみよごれが入りにくくなります。 ・うつわの使用後は、なるべく早く洗ってしっかり乾燥させてください。乾燥が不十分だと、カビやにおいの原因になります。 ・つけおき洗いはお避けください。
|
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・手づくりのため、色合い、形、大きさ、厚みなどに個体差があります。 ・ピンホールが見受けられたり、柄の入り方、色味などが異なる場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・使用過程で貫入(表面釉薬の亀裂)が入ることがありますが、ヒビや破損ではないため、使用に支障はありません。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
作風・雰囲気について
「刷毛目」「飛び鉋」「櫛描き」などの伝統技法により生まれる独特の幾何学模様が特徴的な小石原焼(こいしわらやき)
日本の陶芸界に大きく影響を与えたバーナード・リーチによって、「用の美の極致である」と大きく称賛されました。
現代では、伝統的かつどこかモダンなデザインにより、さらに人気が高まっています。
昔ながらの素朴な魅力を残しつつ現代の暮らしに自然と溶け込む、まさに用の美が形となったうつわです。
裏面は刻印が入っているものと入っていないものがあります。
ご指定は出来かねますので、予めご了承ください。
■小石原焼のうつわは、こちらからもご覧いただけます。
お気に入りをみつけてくださいね。
小石原焼 一覧ページ
小石原焼
約300年以上前に福岡県東峰村に開かれた歴史ある窯です。
「刷毛目」「飛び鉋」「櫛描き」などの独特の幾何学模様が最大の特徴。
その整然としながらも手仕事のぬくもりを感じる素朴な風合いが人気で、普段づかいのうつわとして親しまれてきました。
20世紀初頭より始まった民芸運動によりその存在が改めて注目され、イギリスの世界的陶芸家バーナード・リーチによって、「用の美の極致である」と大きく称賛されました。
同じ技法が伝わっている大分県日田市の小鹿田焼(おんたやき)は、小石原焼の兄弟窯です。