普段使いからおもてなしまで
わずかに広がった縁、口へのあたりが柔らかい湯呑です。
無駄のないすっきりとしたフォルムで、大きさは少々小ぶり。
手に持ってみると、心地良い重さがあります。
落ち着いた品のある雰囲気なので、揃えておくと大切な来客時にも安心。
おいしい日本茶が美しい茶器でさっと出てきたら、お客さまの印象もグッとよくなりそうですね。
甘いお菓子と一緒にどうぞ
煎茶を淹れて、和菓子と一緒にのんびり休憩。
シンプルなフォルムだからこそ、毎日使いにぴったりです。
和洋問わず、食事のお供につい手にとりたくなりますね。
お茶を美味しく味わうためのこだわりの道具なら、もっとお茶の時間が楽しめますよ。
サイズ | 径 約8.8〜9.0cm 高さ 約5.4〜5.6cm |
---|
重さ | 約124g |
---|
素材 | 陶器 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ × 食洗機 × |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
窯元さんのおすすめメンテナンス | ・ご使用前に、しばらく水に浸してからお使い頂くと、しみよごれが入りにくくなります。 ・うつわの使用後は、なるべく早く洗ってしっかり乾燥させてください。乾燥が不十分だと、カビやにおいの原因になります。
|
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・手づくりのため、色合い、形、大きさ、厚みなどに個体差があります。 ・ピンホールが見受けられたり、柄の入り方、色味などが異なる場合があります。 ・使用過程で貫入(表面釉薬の亀裂)が入ることがありますが、ヒビや破損ではないため、使用に支障はありません。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
作風・雰囲気について
お茶の生産者と急須職人が一緒になって作った、こだわりの急須と揃いの湯呑。
ふわっと心ほぐれる、穏やかなお茶時間をぜひどうぞ。
粉引は吸水性があり、染みが残りやすい性質のため、使用前に目止めを行っていただくことをおすすめします。
水染みは乾くと消えることがほとんどですが、目止めをせずに使用した場合、油染みや、醤油・コーヒーなど色の濃いものの染みが残りやすくなります。
日々使うことによって変化が出やすいのも粉引の魅力のひとつ。
その時その時の表情を楽しみながら、自分だけのうつわに育ててくださいね。