吸い込まれるような深いターコイズブルー
奥行きのある色合いが、食卓を美しく彩るプレートです。
ターコイズブルーの深みのある色合いの中に、釉薬の色むらによる微かなグリーンが絶妙な風合いを醸しています。
光が当たるときらきらと揺れる釉薬の結晶は、思わず引き込まれてしまいそう。
美術品のような繊細な佇まいとは裏腹に、軽くて持ちやすい日常に馴染むシンプルさが特徴です。
食卓の主役に
メインディッシュを盛りたい、そんなひと皿。
ハーブやスパイスで下味を付けた鶏のグリルに、ミニトマトやパプリカを添えて。
ゴーヤチャンプルーや麻婆ナスなどの、盛り皿としても丁度いいサイズですね。
和洋中問わず、さっと仕上げた料理もワンランク上に引き立ててくれそうです。
サイズ | 径 約20.5〜21.5cm 高さ 約2.6〜3.2cm |
---|
重さ | 約460g |
---|
素材 | 磁器 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ ○(温め程度) 食洗機 △ |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
窯元さんのおすすめメンテナンス | ・目止めは、念のために推奨します。 ・ターコイズブルー釉は、比較的油分を吸収しやすい釉薬のため、使うほどに色味が落ち着き、ヴィンテージ品のような風合いに変化します。部分的なシミが気になる場合は、キッチンペーパーなどを使用してうつわ全体に油を馴染ませ、洗浄後、しっかりと乾燥させてください。 ・うつわの使用後は、なるべく早く洗ってしっかり乾燥させてください。乾燥が不十分だと、カビやにおいの原因になります。
|
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・濃淡のあるブルーに、煌めく結晶や黒い色むらが入り混じる場合があります。 ・マットな質感で、表面に小さな気泡やざらつきが出る場合があります。 ・手づくりのため、色合い、形、大きさ、厚みなどに個体差があります。 ・ピンホールが見受けられたり、柄の入り方、色味などが異なる場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・使用過程で貫入(表面釉薬の亀裂)が入ることがありますが、ヒビや破損ではないため、使用に支障はありません。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
作風・雰囲気について
瑞光窯さんは1867年の創業より、職人の手仕事によるものづくりを続ける伝統のある窯元。
150年に及ぶ歴史には、伝統を受け継ぐ職人さんの巧みな技が生かされています。
長年の歳月をかけて開発したターコイズブルー釉は、釉薬の色むらによる深みのある表情と、所々に煌めく結晶が何とも魅力的です。
「料理が映える、感動のうつわ」をコンセプトに、使い手の暮らしに寄り添ううつわを作陶されています。
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
瑞光窯 一覧ページ
瑞光窯
1867年 京都東山にて開窯
瑞光窯の色釉薬の特長である「濃淡」や「色むら」や「結晶」は、1000回を超える調合テストを繰り返して作り上げました。
このうつわの景色により、シンプルな盛り付けでも奥行きが生まれます。
芸術品のような佇まいのフォルム、職人の卓越した手仕事によるうつわの軽さ…
観る、触れる、使う。全ての瞬間で感動をお届けしたいという想いで作っています。