※価格改定に伴い、販売価格が変更となりました。(2022年9月)
やさしい触り心地
シャープなストライプ柄の茶碗です。
高台から口縁に伸びるストライプが印象的。
表面にちりばめられた斑点からは、土の温もりを感じます。
さらっとした器肌で、しっくりと手になじむ心地よい質感です。
適度に重みが感じられ安定感があるので、定番のうつわとして活躍してくれますよ。
ご飯を炊きたくなるうつわ
ふっくら炊きたて、つやつやごはんをお気に入りのお茶碗で。
何でもないことのようだけれど、とっても幸せな瞬間です。
春は筍、夏はとうもろこし、秋はきのこで冬は牡蠣。
炊き込みごはんで季節を楽しむ、素敵な時間になりそう。
小松菜のお浸しやひじきの煮物など、汁気のあるお料理をいれる小鉢としても楽しめます。
サイズ | 径 約11.5〜12.0cm 高さ 約6.5cm |
---|
重さ | 約468g |
---|
素材 | 陶器 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ ○(温め程度) 食洗機 ○ ご使用いただけますが、うつわとうつわが水圧でぶつからないようセットしてください。 |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
窯元さんのおすすめメンテナンス | ・ご使用前に、しばらく水に浸してからお使い頂くと、しみよごれが入りにくくなります。 ・うつわの使用後は、なるべく早く洗ってしっかり乾燥させてください。乾燥が不十分だと、カビやにおいの原因になります。 ・茶渋等の汚れは、市販の漂白剤をご使用いただき、よくすすいでお使いください。 ・タワシなどでこすると傷がつくことがあるため、使用しないでください。
|
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・手づくりのため、色合い、形、大きさ、厚みなどに個体差があります。 ・ピンホールが見受けられたり、柄の入り方、色味などが異なる場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・使用過程で貫入(表面釉薬の亀裂)が入ることがありますが、ヒビや破損ではないため、使用に支障はありません。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
作風・雰囲気について
凛としたフォルムにすっと伸びたストライプは、懐かしくもありモダンな印象も。
マットな雰囲気で、どんな料理とも合わせやすいうつわです。
焼成や手成形によって偶然生まれる色の違いや、色ムラ、たわみなどは、手作りならではの魅力。
同じものはひとつとない「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね。
■信楽焼のうつわは、こちらからもご覧いただけます。
お気に入りをみつけてくださいね。
信楽焼 一覧ページ
信楽焼
滋賀県の甲賀市信楽町周辺で生産されている陶磁器で、日本六古窯の一つ。
自然の豊かさをそのまま活かした、素朴な土の風合いが魅力です。
コシの強い陶土を使用しているため、タヌキの置物のような大物陶器を得意とすることが特徴です。