心和むデザイン
思わずにんまりしてしまう、ユニークな豆皿です。
ギョー皿!名前のとおり餃子のようなフォルムがとってもチャーミング。
手のひらに収まる、可愛らしいサイズです。
藍色に水色が混じりあったような、奥行きのある色合いが魅力的。
楽しい佇まいで、食卓を賑やかにしてくれますね。
食卓の演出家
やっぱりまずは、餃子に添える醤油をタラリ。
生姜やネギをちょこんっと盛って、薬味皿としてもぴったり。
いつもの食卓に、よりいっそう笑顔がうまれそう!
指輪やピアスなど、アクセサリートレイとして使うのもいいですね。
アイデア次第で自由に楽しめるうつわです。
作風・雰囲気について
小代焼は大きく分けて青小代、黄小代、白小代に区別されています。
瑞穂窯さんは、その昔ながらの特徴と技法を生かしながらも、独自の焼成法を取り入れつつ、現代のくらしに合ったうつわを作陶されています。
写真のようなものも一部含まれます。
焼成や手成形によって生まれる色の違いや、色ムラ、たわみなどは、手作りならではの味のある風合い。
同じものはひとつとない、「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね。
【 径 】 約7.5〜8.0×5.2〜5.5cm
【高 さ】 約1.4〜1.6cm
【素 材】 陶器
■小代瑞穂窯 福田るいさんのうつわは、こちらからもご覧いただけます。
小代瑞穂窯 福田るい 一覧ページ
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
小代焼 一覧ページ
小代瑞穂窯 福田るい
1964年 福岡県大牟田市生まれ
九州産業大学芸術学部美術科卒
小代瑞穂窯にて作陶
益子 島岡達三氏に師事
小代瑞穂窯にて作陶
熊本・福岡・大阪・東京・ドイツにて展示会開催
陶器は、使いこむほど風合いが出てまいります。
毎日使っていただけるようなうつわを創っていけたら良いなと思っています。
注意事項
○手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。○ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。○ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではの あたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。○使っていくうちに、色味や風合いなどの経年変化がみられます。○作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。
作家さんからのおすすめメンテナンス法
〇目止めは必要ありません〇経年変化を好まない方は、おつかいになられる直前に水やお湯にくぐらせてお使いいただく事をお勧めします。○電子レンジ・食洗機はご使用いただけます。○オーブンはお勧めできません。〇直火のご使用はお控えください。〇土物ですので、色味や風合いなど経年変化をお楽しみください。