土のぬくもりを感じる
うつわいっぱいに広がった、ドット模様が愛らしい7寸皿です。
優し気な黄色に、沖縄の海のようなエメラルドグリーンのドットがアクセント。
透明感のある、透きとおる貫入がまた魅力的。
表面から縁にかけて、丸みを帯びた柔らかい曲線がおおらかな雰囲気を醸し出しいます。
どっしりと安定感のある佇まいで、毎日に穏やかな時間を与えてくれますよ。
食卓の主役
ホクホクの肉じゃがや、彩り野菜のサラダなど、みんなでシェアする料理にぴったり。
スパイシーなドライカレーやパスタを盛れば、ワンプレートランチの完成です。
縁が少し立ち上がっているので、汁気のあるお料理も大丈夫。
フルーツバスケットとして、りんごやバナナを飾ってみても絵になりそう。
スタッキング収納も可能なので、家族や来客用にと揃えておきたくなりますね。
作風・雰囲気について
沖縄の「やちむん」とは焼き物のこと。
大らかな風土を感じるような、あたたかみのある陶器です。
ノモ陶器製作所の野本周さんは、やちむんの里にある陶芸城(ぐすく)で修業をしたのち、沖縄県中北郡読谷村に自宅兼工房を築窯されました。
なんと釉薬の調合から成形、仕上げ、焼成まで全ての工程を1人でこなすのだそう。
沖縄の陶器には、釉薬の塗りムラや貫入と呼ばれるヒビ、重ね塗りした釉薬のたまり、凹凸やピンホールなどが見受けられる場合が多いのですが、使用上問題ありません。
これらも手仕事のうつわの個性として、味のある風合いを楽しんでいただければと思います。
【 径 】 約22.0〜22.2cm
【高 さ】 約3.7〜4.2cm
【素 材】 陶器
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
ノモ陶器製作所 一覧ページ
ノモ陶器製作所
野本周
1980年 埼玉県に生まれる
2001年 金城敏幸(陶芸城)に師事
2009年 読谷村に自宅兼工房を築窯
「ひとりひとりの人間に個性があるように、ひとつひとつのうつわの個性を大切にしたい」という思いで、日々作陶されています。
注意事項
○手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。○ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。○ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではの あたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。○使っていくうちに、色味や風合いなどの経年変化がみられます。○作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。
作家さんからのおすすめメンテナンス法
○電子レンジ・食洗機・オーブン・直火のご使用はお控えください。○ご使用前に、しばらく水に浸してからお使い頂くと、しみよごれが入りにくくなります。○ご使用後の汚れは、シミの原因となりますのでお早めに落としてください。○洗浄後はよく乾かして、湿気のないところで保管してください。