沖縄のゆるり感が広がります
どこかレトロな表情の、かわいらしいデザートカップです。
深みのある青色は、まるで沖縄の海のよう。
ぽかりと浮かぶ満月のような丸模様が、アクセントになっています。
土物らしい、プツプツザラザラとした質感が心地良い肌触り。
個性豊かなやちむんが、食卓に沖縄の風を運んできてくれそうですね。
おやつの時間が楽しみに
バニラアイスにキャラメルソースをたらりとかけて、コーヒーと一緒におやつタイム。
プリンの周りを果物やクリームで飾れば、プリンアラモードの完成です!
ポテトサラダやミニサラダなど、毎日の副菜にもぴったりです。
特別感のある佇まいで、食卓の風景に彩りを添えてくれますよ。
作風・雰囲気について
穏やかな心と時間を与えてくれる工房ことりのさんのうつわたち。
大切な誰かにも、この「ほっこり」のおすそ分けをしたくなります。
「やちむん」とは沖縄の焼き物のことです。
大らかな風土を感じるような、あたたかみを感じる陶器です。
沖縄の陶器には、釉薬の塗りムラや、貫入と呼ばれるヒビ、重ね塗りした釉薬のたまり、凹凸やピンホールなどが見受けられる場合が多くあります。
これらも手仕事のうつわの個性として、量産品にはない、味のある風合いを楽しんでいただければと思います。
ご使用上は問題なくお使いいただけます。
【 径 】 約10.2〜10.5cm
【高 さ】 約7.1〜7.5cm
【素 材】 陶器
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
工房ことりの 一覧ページ
工房ことりの
森永たつや
1969年 長崎県佐世保市に生まれる
1998年 沖縄県へ移住
2001年 金城敏昭窯にて作陶
2003年 青風窯にて作陶
2008年 工房ことりの設立
「既存のデザインにとらわれない自由な発想で、ゆる〜く楽しみながら制作しています。」とかわいらしい世界観のうつわを作り続けています。
注意事項
○手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。○ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。○ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。〇電子レンジ可、食洗機・オーブン・直火は不可です。○使っていくうちに、色味や風合いなどの経年変化がみられます。○作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。
窯元からのおすすめメンテナンス法
○貫入という、うつわの表面にできる釉薬の細かい亀裂のような模様があります。キズとは異なり、水漏れなどはしません。手づくりの陶器の特質として、貫入によって変化する独特の味わいをお楽しみください。○吸水性が高いため、水分を含んだまま放置しますとカビやにおいの原因になります。使用後はそのまま放置せずにできるだけ早めに洗い、乾いた布で拭き、しっかりと乾燥させてください。