飾らない美しさ
花びらのように縁取られたデザインが、特徴的なフリーカップです。
淡いグレーとクリーム色が混じり合ったような白色。
マットな質感も相まって、可愛らしくも大人っぽい表情がステキ。
口縁にかけて細くなるしのぎのラインには、手仕事の美しさを感じます。
「ほんのり品良く仕上げたい」そんな気分の時には、太鼓判を押したいうつわです。
自由な使い方を楽しんで
フリーカップはその名のとおり、自由な用途で使える優れもの。
お気に入りのコーヒーや紅茶を淹れて、普段使いに。
カトラリーやナプキンをいれて、テーブルにサーブしてもいいですね。
野菜スティックや、スティック春巻きを入れれば、晩酌タイムにも活躍。
カットフルーツなどの小さなデザートを盛り付けたり、使い方は無限大です。
作風・雰囲気について
音喜多さんのうつわはどれもシンプルすぎず、華美すぎず。
さり気ないけれど、どこか特別。
食いしん坊さんには垂涎!な、お料理がたくさん載った音喜多さんのホームページでも、そんなうつわの活躍ぶりを垣間見ることができます。
普段使いにはもちろん、おもてなしやお祝いなど、特別なシーンでも食卓に華を添えてくれそうです。
【 径 】 約8.2〜8.4cm
【高 さ】 約7.2〜7.5cm
【素 材】 陶器
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
祥公窯 一覧ページ
祥公窯
音喜多美歩
岩手県盛岡市出身
奈良芸術短期大学 陶芸科 卒
平安陶花園 入社
京都府立陶工高等技術専門校 卒
現在、丹波篠山市にて作陶
盛りつけただけで、ちょっと特別感の出るようなデザインを心掛けています。
注意事項
○手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。○ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。○ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。○使っていくうちに、色味や風合いなどの経年変化がみられます。○作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。
作家さんからのおすすめメンテナンス法
〇水止めの処理をしておりますので、洗ってすぐにお使い頂けます。〇白いうつわは、金属のカトラリーなどで擦ると色がついてしまう事があります。メラミンスポンジなどで優しく擦り洗いして下さい。〇白いうつわは、長時間汚れをつけたままにすると色が入る事があります。〇電子レンジ、食洗機はご使用いただけますが、装飾が繊細なため、食器同士が当たったりすると割れやすいのでお気をつけ下さい。〇オーブン、直火はご使用いただけません。