食卓にリズムを生むうつわ
和モダンな藍色の染付模様がすてきな、長板皿です。
細長い形で、存在感があり、色々な用途で使えて便利!
「青海波(せいがいは)」とは、波をモチーフにした、縁起の良い模様です。
つるりとした手ざわりが心地よく、穏やかな気持ちになれそう。
丸いうつわが多くなりがちな食卓の中で、長皿に盛り付けるだけで、いつもと違った雰囲気にしてくれますよ。
食卓の主役として
お気に入りの小鉢や豆皿を何個かのせて、ワンプレート風に使っても楽しそう。
アスパラのグリルや、谷中生姜の肉巻きなど、長さのあるお料理の盛りつけにも大活躍!
こんがり焼いた餃子を並べて、酢醤油の入った小皿を一緒に置いてもいいですね。
疲れて帰ってきた夜は、買ってきたお寿司を並べるだけで、至福の晩酌タイム。
和洋中、エスニックと、ジャンルを問わず、お料理にあわせやすいのもうれしいポイント。
シェアするお料理や、メイン皿として、幅広く活躍してくれる、使い勝手のよい大きさです。
サイズ | 径 約28.5〜29.2×11.0〜11.8cm 高さ 約1.5〜1.8cm |
---|
重さ | 約434g |
---|
素材 | 陶器 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ ○(温める程度) 食洗機 × |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
作家さんのおすすめメンテナンス | ・はじめてお使いになる際は、米のとぎ汁で煮沸していただくと、シミ汚れにくくなり、より長くお使いいただけます。
|
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。 ・ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・使っていくうちに、色味や風合いなどの経年変化がみられます。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
ご購入前に知っていただきたいこと
うつわの表情をつくるのは、量産品には見られない、斑点や、かすれ、釉薬のムラや、濃淡、形のたわみなど。
ピンホールや、貫入、歪みなどがあったり、綺麗に整ったものでなく、ひとつひとつ、色の出方や大きさ、形が少しずつ異り、全く同じものがないところが手作りのうつわの魅力です。
これらも手仕事のうつわの個性として、「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね。
【個体差】

手づくりのため、形、大きさ、厚みなどに個体差があります。
【色ムラ/焼きムラ】

ひとつずつ手で描かれている為、絵柄の入り方や、色の濃淡などが異なります。
焼成の際も、窯の焼く場所によって温度が異なるため、焼き方にムラがでます。
【その他のご注意】
〇窯元や作家さんの検品を通過した商品を再度検品し、お客さまのもとへお届けしています。
■詳しくは、こちらをご覧ください。
うつわの特性と、購入の際にご理解いただきたいこと
シリーズ展開について
この商品には、柄違いがございます。
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
村田亜希 一覧ページ
村田亜希
1981年 東京生まれ
2004年 都留文科大学比較文化学科卒業
2008年 栃木県窯業指導所研修課程修了
茨城県笠間市 檜佐陶工房勤務
2010年 栃木県益子にて独立
工房の写真
ひとつひとつ丁寧に描かれています。

《うつわ巡りの旅より》