うつわのお手入れと注意事項
当店で取り扱う商品の多くは、手づくりのものです。
一方で、そういった手仕事のものには特有のお手入れや、特徴、注意事項などがありますので、ご案内させていただきます。
特性をご理解の上、作品の良さや、面白さ、「一期一会」な出会いを楽しんで頂けましたら幸いです。
うつわのお手入れについて
【はじめて手仕事のうつわをお使いになる方へ】
お手入れ方法など、難しそうに感じるかもしれませんが、ひとつひとつ手づくりの陶器(土もの)の特性を知っていただき、安心してながくお使いいただけるよう、お手入れ方法などをご紹介します。
陶器をお買い上げいただいたお客様には、簡単なお手入れ方法を記載した紙をご一緒にお入れします。
陶器は、使用前の目止めと、使用後の乾燥をしっかりしていただくと長くお使いいただけます。
目止めの必要不要やお手入れについては商品ごとに異なるため、各商品ページの最後の部分に記載していますのでそちらにてご確認ください。
また磁器は吸水性が無いため、特にお手入れを必要としません。洗ってからお使い下さい。
電子レンジの使用は、あたため程度の利用は可能ですが、陶器の性質上、急激な温度変化に弱いため、できるだけ控えてください。
食洗器の使用は、破損の可能性があるため、基本的にはNGです。
陶器は、吸水性が高いため、お料理の汁気などで使うほどに風合いがかわっていくものが多いです。
詳しくは、うつわのお手入れページ にてご案内しております。
うつわの特徴について
使い込むうちに、風合いや色が変化していくうつわ。古くから、「器を育てる」といって、その移りゆく表情を楽しむ文化があります。
うつわの表情をつくるのは、量産品には見られない、斑点や、かすれ、釉薬のムラ、濃淡、形のゆがみ等など。
趣のある風合いが手づくりならではのあたたかみであり、うつわの特徴です。
うつわの特性と、購入の際にご理解いただきたいことのページに詳細を記載していますのでよろしければご覧ください。
ひとつひとつ、大きさや色味の出方、形が少しずつ異なったり、個体差があり、全く同じものがないところが面白さだったりします。
毎日どんどん使って、味のある《お気に入りのうつわ》で、心ゆたかにおうち時間を過ごしていただけたらうれしいです。
注意事項と返品について
【注意事項】うつわの特徴に記載しているような風合いは、個性として捉えてご紹介しております。
色合い・形・大きさなどの相違については、入荷時の分類分けや、再入荷時の再撮影などによって、なるべく実物と近いものになるように努めております。
色味などの微妙なニュアンスなどはお客様のモニターなどの環境により、実物と異なって見える場合がありますので商品説明と合わせてご確認ください。
綺麗に整ったものでなく、不揃いな形や微妙な色の雰囲気の差異も、手仕事ならではの魅力として良品とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。
【返品】
・お客様の都合による返品、交換の場合、お客様にて返送分の送料をご負担いただいたうえで承っております。
その際のご返金は、(お送りした際の送料を除いた)商品代金のみとなります。ご了承くださいませ。
良品・不良品の判断については、うつわの検品基準のページをご参照ください。
万一商品が破損・汚損していた場合、またはご注文と異なる場合には、商品の配達後1週間以内にご連絡ください。
破損・汚損については、写真を添付の上、shop@uchill.jp までご連絡ください。
その他、ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームよりご質問下さいませ。
常設特集
-
【和のうつわ】素朴な風合いや、伝統的な技法で、ごはんの時間を豊かにしてくれる定番のうつわたち。
-
【洋のうつわ】パッと目を引く色、柄、模様。日本各地から、和食・洋食問わず食卓を明るくしてくれるうつわたちを揃えました。