【おしゃれなお皿選び】4つのコツとおすすめ20選
こんにちは、おうちで楽しむ陶器市うちる 編集局のタキです。 食器のなかでもお皿は出番が多いですよね。お皿ひとつ変えるだけで、いつもの食事がよりおいしく、鮮やかになったりします。 ただ、いつもより良いお皿を買おうと思うと、「せっかく買うなら、…
【誕生日プレゼントにおすすめの食器】年代問わず喜ばれる、おしゃれなうつわの選び方
親しい友人やお世話になっている方への誕生日祝い。 毎年のことなので、「もう何を贈ったらいいのか分からない!」そんな方もいるのではないでしょうか。 プレゼント選びに困ったら、毎日の食事で使う食器もおすすめ。 実用的でおしゃれな食器はいつもの食…
【コーヒーカップ/ティーカップ】おすすめや、おしゃれなカップの選び方
こんにちは!うちる編集局です。 朝起きて目覚めの一杯、仕事や家事の合間にほっと一息する一杯。 コーヒーや紅茶を淹れてゆっくりする時間って、とても穏やかな気持ちになりますよね。 実は、その時に使うコーヒーカップやティーカップの素材や形によって…
【引っ越し祝いにおすすめの食器】喜ばれるギフト選びやマナーについて解説!
こんにちは!うちる編集局スタッフです。 実用的、且つすぐに新居で使えるものという事から、引っ越し祝いで定番の食器。 ただ、食器は種類が多いので、「どんなアイテムが喜んでもらえるんだろう…」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 そんな…
【結婚祝いにおすすめの食器】プレゼントの選び方や贈るマナーを紹介!
こんにちは!うちる編集局スタッフです。 近年「結婚祝いには、毎日使えて喜んでもらえるものを選びたい」と食器を贈る方が多く、人気のアイテムになっています。 ただ、「割れる」というイメージから、贈ること迷っている方もいらっしゃるのではないでしょ…
【豆皿(醤油皿)の使い方】おしゃれなテーブルコーデの参考に
こんにちは!うちる編集局です。 今回は豆皿の使い方についてご紹介します。 豆皿とは、手のひらサイズの小さなお皿。醤油皿と呼ばれることもありますね。 お値段もかわいいことが多く、「つい衝動買いしてしまった」という経験がある方も多いのではないで…
東京で行きたいうつわ屋さん30店。お気に入りの1枚を見つけに
こんにちは。おうちで楽しむ陶器市 うちる 編集局です。 今回は東京のうつわ屋さんを30店挙げていきます。 「インターネットで素敵なうつわを見ていたら、お店でも見てみたくなった!」「見に行きたいけれど、お店を知らないな…」 そんな方へ、いろい…
【2022年下半期 売れ筋ランキング】うちるで人気の和食器TOP20
こんにちは!うちる編集局です。 2022年も気づけばもうあと少し。今年は陶器市や作家さんの個展が増え、うつわを実際に手に取って購入できる機会も多い1年でしたね。 「会場の様子をSNSで見ていたら、すてきなうつわが欲しくなってきた…!」 そん…
【2022年 買ってよかったうつわたち】うちるスタッフのベストバイ
2022年もあとわずか。この記事では、うつわ好きの当店スタッフが、今年買ってよかった商品を紹介します。 うちるのスタッフはうつわが大好き。たくさんのうつわに囲まれて仕事をしていると、どんどんほしいうつわが増えてきます。 おしゃれな友達がおす…
伝統工芸品【九谷焼】の特徴やおすすめの器、お店などまとめて紹介!
こんにちは!うちる編集局スタッフです。 今回は、「ジャパンクタニ」として、日本を代表する色絵磁器の九谷焼についてご紹介します。 九谷焼は石川県の伝統工芸品で、能美市を中心に約360年前から作られているうつわです。 近年では伝統的なデザインだ…
【おすすめの湯呑み】お茶の時間が楽しくなる、おしゃれなうつわ10選
こんにちは、おうちで楽しむ陶器市うちる 編集局スタッフです。今回は、毎日の生活に寄り添ってくれるような、おすすめの湯呑みを紹介します。 緑茶やほうじ茶など、日本の食卓に欠かせないのが湯呑み。手のひらから伝わる温度に、マグカップとはひと味違っ…