【Mizuki×うちるコラボ】

うちるのお客さんが「素敵だな~」、「使い勝手がいいな~」と、毎日手に取ってしまうような、頼りがいのあるうつわが作りたい!
そんな思いで始まった、うちるオリジナル企画。
コラボ企画の第1弾はなんと、料理研究家(料理ブロガー)のMizukiさんとのコラボです。
▼ご紹介するうつわは、こちらからご覧いただけます。
Mizuki×うちるコラボ 一覧ページ

パスタやカレーなど日常でよくつくるお料理を、盛りつけるだけでおいしそうに見えることにこだわった、リムのある深皿です。
「がんばらなくても、すてきなうつわがおいしく魅せてくれるから大丈夫。」
という思いが込められています。
Mizuki

料理研究家・スイーツコンシェルジュ。
【簡単・時短・節約】をコンセプトにレシピを制作されています。
簡単でおいしいレシピが人気で、レシピブログアワード3年連続総合グランプリ受賞。
企業のレシピ開発、雑誌、TV、WEBメディアで活動されています。

普段のうつわ選びでは
・写真に撮りやすいかどうか
・ほかのうつわやお料理と並べる事を考えて、あまり主張し過ぎないでもニュアンスを感じられるもの
という2つのポイントを大切にされているMizukiさん。
今回のうつわも、ほかのうつわやお料理と合わせることを考え、あえてシンプルなかたちと色にこだわりました。
「とにかくシンプルで使いやすいかたちのうつわ…」
と思っていたところ、波佐見の和山窯さんがつくるカレー皿がイメージにぴったり。
そこで、今回オリジナルのうつわの制作を和山窯さんにお願いしました。
和山窯

昭和42年3月に創業した、長崎県波佐見町の窯元「和山窯」さん。
使う人それぞれがその時々で手にとりたくなるような器
毎日の食卓を楽しみ、食事がより美味しくなるような器
そんな思いが込められたうつわを作られています。

それでは、Mizukiさんとコラボのうつわがどのようにできたのかご紹介します。
うつわができるまで
和山窯さんは、豊富な釉薬と様々な技法を駆使して、オリジナリティあふれる商品づくりをされています。

今回のうちるオリジナルでは、使いやすさにこだわってシンプルな色合いに。
リクエストに合わせて釉薬を調合して頂きました。

「この色だと和食には使いにくいかな…」
「この色とデザインの組み合わせすてき!」
メールやweb会議で相談をしながら色とデザインを絞っていき、サンプルが届きました!

そして、ホワイトとイエロー、ラインの3つに決定!
ホワイト

真っ白ではなくほんのり生成りがかった、温かみのある色に仕上げて頂きました。

「盛り付けるものを選ばず、万能なところがお気に入り」
Mizukiさんの言葉どおり、マットな質感の白は、どんなお料理も合わせやすい働きもの。
盛り付けるお料理によって、表情ががらりと変わるので、飽きがこず長くお使いいただけます。
柄のランチョンマットを合わせたり、テーブルコーディネートが幅広く楽しめるのも、うれしいポイントです。
イエロー

淡い黄色で主張しすぎず、可憐なお花を想像するような色合いになりました。

「使ってみると、びっくりな使いやすさで料理が映えます。」
Mizukiさんが1番写真に撮りやすかったという、こちらのイエロー。
なかなか使う機会の少ない色ですが、実はとっても使いやすく、こなれて見える色なんです。
いつものお料理を盛ると、新鮮な組み合わせに感じ、レストランのお料理みたいに見えますよ。
ライン

リムのラインが目を引く、食卓のメインにもってこいなデザインになりました。

「ありそうでなかなかない配色で、レトロな感じが好きです。」
Mizuki一押しのこのうつわは、コーヒーミルクのような茶色と、リムをぐるりと囲む飴色のラインが、どこか懐かしい雰囲気。
実はこのデザイン、Mizukiさんの
「リムに柄があると料理が映える」
というアドバイスから生まれたもの。
確かに、リムにラインがあるとお料理が締まった印象になりますね。
ラインの入り方1つを決めるのも実はとっても大変。
太い線や細い線、線の強弱・濃淡などで雰囲気もがらりと変わります。
色んな意見を交換しては、サンプル作成、サンプル確認し、調整…。
こだわりのつまったデザインに仕上がりました!
皆さんの食卓で活躍しますように

Mizukiさんおすすめの使い方を伺いました!
このサイズは1~2人分のメイン料理を盛り付けるのにちょうどいい大きさです。
炒め物にはもちろん、適度に深さがあるので煮込み料理にもぴったり。
スプーンなどですくいやすい形でもあるので、オムライスみたいなお料理にも使いやすいと思います。
おうちごはんの定番メニューを、いつもよりちょっと美味しそうに見せてくれるようなうつわができあがりました。
みなさんの食卓でも活躍させてくれたらうれしいです。
▼紹介したうつわはこちらからご覧いただけます。

新入荷
再入荷
