※価格改定に伴い、販売価格が変更となりました。(2022年10月)
手ざわりから遊び心を感じるうつわ
朗らかに咲くお花の絵柄がかわいい、プレートです。
小さなお花がちりばめられている様子が、お花畑のよう。
鮮やかなお花の縁取るのは、一珍(いっちん)と呼ばれる、泥を細く絞り出して線を描く技法。
描かれた線はぽこっと盛り上がり、まるで浮き出てくるような質感です。
かわいらしい表情で、食卓を明るい雰囲気にしてくれますよ。
使いやすいサイズ感
から揚げをこんもりと盛ったら、賑やかな食卓に!
ピリッと辛みの効いた、アラビアータや、春キャベツのパスタなんていかがでしょう。
程よく深さがあるので、ビーフシチューなど汁気のあるお料理にもぴったり。
スタッキングもできるので、家族用・来客用として複数枚揃えておくのも良いですね。
サイズ | 径 約18.5cm 高さ 約3.8〜4.0cm |
---|
重さ | 約350g |
---|
素材 | 磁器 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ ○ 食洗機 ○ |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
窯元さんのおすすめメンテナンス | ・うつわの使用後は、なるべく早く洗ってしっかり乾燥させてください。乾燥が不十分だと、カビやにおいの原因になります。
|
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・手づくりのため、色合い、形、大きさ、厚みなどに個体差があります。 ・ピンホールが見受けられたり、柄の入り方、色味などが異なる場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・吸水性がないため、シミやカビなど汚れがつきにくく、扱いやすいうつわです。 ・テーブルなどに置いた際、ご使用上には問題ない程度のがたつきが見られる場合がございます。 ・エッジ部分の釉薬は下に流れるという特性上、若干薄くなっている場合がございます。 ・うつわの表面上に、小さな鉄粉や絵の具のとびが見られる場合がございますが、生産元による検品の基準をクリアしたものとなり、ご使用上問題のないお品をお取扱いさせていただいております。 ・使用過程で貫入(表面釉薬の亀裂)が入ることがありますが、ヒビや破損ではないため、使用に支障はありません。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
作風・雰囲気について
和の趣を感じるデザインが多い有田焼ですが、華やかで洋食器のような佇まい。
磁器は丈夫で扱いやすく、普段使いしやすい軽さと厚みも、選びたくなるポイントですね。
伝統的な魅力を残しつつ、現代の暮らしに自然と寄り添ううつわです。

※一緒に合わせているうつわはこちら。
■hanaのうつわは、こちらからもご覧いただけます。
hana 一覧ページ
■有田焼のうつわは、こちらからもご覧いただけます。
お気に入りを見つけてくださいね。
有田焼 一覧ページ
有田焼
有田焼とは、佐賀県有田町とその周辺地域で製造される磁器のこと。
日本で初めて作られた磁器とも言われていて、それから400年以上食器や工芸品として広く親しまれてきました。
透明感のある白い白磁と絵付けのイメージが強い有田焼ですが、色鮮やかな釉薬を使ったうつわも多く、バリエーション豊かに食卓を彩ります。
お客様コーディネート
〇sweet_room.m 様(instagram)より

黄色い小花が散りばめられたうつわに、たっぷりコーンのパスタがとってもお似合いです。
〇sou_ryou 様(instagram)より

メインの肉豆腐に、黄身がとろけでる瞬間が待ち遠しい!
うつわの黄色とマッチした、すてきな食卓ですね。
【スタッフが選ぶ】合わせるならこちら
hanaプレートと同じつるりとした質感で、シンプルな小皿は相性が良いです。
かわいらしい雰囲気に合わせて、染付の華やかな小皿を合わせても素敵です。
グレーはどんな色とも馴染みやすいので、hanaプレートの可愛らしさを引き立ててくれますよ。