モダンな姿が現代の暮らしにマッチ
艶やかな姿が美しい、ガラスのお雛様です。
つるりとした表面の中には、ぽこぽこと均等に並んだ気泡が、なんともユーモラスな表情。
お雛様は赤、お内裏様は青色の螺旋状のラインがアクセントに。
まあるいシルエットで、仲良く並んだ姿に気持ちがほっこりします。
こどもがすくすく育ちますようにと、準備する時間も楽しくなりますね。
さっと置いたらできあがり
箱から出したら、台座に並べて完成!
時間がない時でも、ちょっとの時間ですぐにできる、すぐれもの。
場所を取らずに、さっとどこにでも置ける、省スペースなのがいいですね。
ガラスのモダンな雰囲気は、お部屋の雰囲気にとらわれないのも嬉しいポイントです。
作風・雰囲気について
山口県岩国市で、ご夫婦で製作をされている、ガラス工房マルさん。
収穫後の畑に残った『岩国れんこん』の灰を使用した『岩国れんこん硝子』は、春の新芽のような優しい若緑色が特徴的。
また、カラフルな色が目を引く『色ガラス』は、重なり合った層が幻想的な雰囲気です。
ひとつひとつ丁寧に作られた吹きガラスのうつわは、フォルムや色の出方が違ったりと、それぞれ異なった味のある表情も魅力です。
台座は天然の木材を使用しているため、ひとつひとつ、木目や色味、風合いは異なるため写真のようなものも一部含まれます。
「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね!
お雛様
【最大幅】 約5.4〜6.1cm
【高 さ】 約9.5〜10.2cm
【素 材】 ガラス
お内裏様
【最大幅】 約5.8〜6.3cm
【高 さ】 約11.3〜12.2cm
【素 材】 ガラス
台座
【 径 】 約16.0〜16.2×11.0cm
【高 さ】 約1.2cm
【素 材】 木
全体
【重 さ】 約867g
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
ガラス工房マル 一覧ページ
ガラス工房マル
齋藤裕史
1985 京都府生まれ
2011 富山ガラス造形研究所卒業
2012 富山ガラス工房勤務
2015 山口県岩国市にIターン、開房
齋藤由香理
1983 山口県生まれ
2007 愛媛大学理学部生物地球圏科学科卒業
2007 藤久(株)勤務
2012 富山ガラス造形研究所卒業
2015 山口県岩国市にUターン、開房
手に取る人が笑顔になれますように。
作る時間の気持ちがガラスに込められるように、私たちも"楽しい"を大切に手を動かし、1つ1つの工程を大切に制作しています。
注意事項
○手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。○ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方が違ったりする場合があります。○ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。○作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。
作家さんからのおすすめメンテナンス法
〇耐熱ガラスではありません。急激な温度変化で割れることがあります。〇電子レンジでのご使用はできません。〇食器洗浄機のご使用は避けて下さい。〇(かたまりのガラスなど)集光により発火する場合がありますので、ご注意下さい。