やわらかな佇まい
まるみのあるフォルムが愛らしい土瓶です。
1〜2人分のお茶が入れられる、小ぶりなサイズ感。
つるんとした器肌に、濃淡のある絵柄が味わい深い雰囲気です。
木の取っ手は、取り外し出来るので、洗いやすいのが嬉しいところ。
どこか懐かしい表情で、心休まる時間を演出してくれますね。
お茶時間の相棒
紅茶や日本茶を淹れて、ほっと一息。
お気に入りのお菓子をそえたら、大好きなお茶の時間が始まります。
お揃いの柄のカップと、銘々皿をあわせてもステキ。
普段使いにはもちろん、おもてなしの際にもぴったりな土瓶です。
作風・雰囲気について
染付という伝統技法を用いて、ひとつひとつ丁寧に描かれた可愛らしい模様。
飽きの来ないシンプルさと、使いやすいさを兼ね備えたうつわです。
手づくりのため、形や柄の入り方には個体差があります。
色の濃淡やかすれなども、手作りならではの魅力のひとつ。
「一期一会」な出会いを、楽しんでくださいね!
【口 径】 約7.3〜13.1cm(最大幅13.1cm)
【高 さ】 約9.3cm(持ち手含む15.7〜17.4cm)
【素 材】 磁器
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
有田焼 一覧ページ
吉田焼
吉田焼とは、佐賀県有田町からもほど近い、嬉野市で生産されている陶磁器のこと。
嬉野市は茶葉の産地としても有名なことから、茶碗や急須などの茶器が多く生産されてきました。
バリエーション豊かな、型にはまらないものづくりが吉田焼の特徴です。
注意事項
○手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。○ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。○ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。〇電子レンジ、食洗器の使用可。直火・オーブンの使用は不可。○作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。