丁寧に削られた手仕事の跡
カンナで一本一本削いで模様をつけた、粉引の取り皿です。
花びらを思わせるような縁取りが、愛らしい印象。
つややかな質感の器肌で、つるりとした心地よい手ざわり。
釉薬のかかり具合によって、ところどころにザラリとした素地が現れ、土ものならではの温かさを感じます。
ほんのり赤味が出ている部分や、ところどころに顔を出す鉄点が、豊かな表情を見せてくれますよ。
※一緒に合わせているカトラリーはこちら。
よく使うのは、シンプルで素朴だから
取皿として、活躍の場が多いサイズ感。
大皿から唐揚げやパエリアを取り分けて、みんなでシェアするお料理を盛り付けるときにぴったり。
ケーキやドーナッツなど、おやつ皿としても重宝します。
スタッキングもできるので、家族分や来客用にと複数枚そろえておいてもいいですね。
サイズ | 径 約15.2〜15.5cm 高さ 約2.0〜2.2cm |
---|
重さ | 約238g |
---|
素材 | 陶器 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ ○ 食洗機 ○ |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
窯元さんのおすすめメンテナンス | ・粉引は吸水性があり、染みが残りやすい性質のため、使用前に目止めを行っていただくことをおすすめします。水染みは乾くと消えることがほとんどですが、目止めをせずに使用した場合、油染みや、醤油・コーヒーなど色の濃いものの染みが残りやすくなります。 ・うつわの使用後は、なるべく早く洗ってしっかり乾燥させてください。乾燥が不十分だと、カビやにおいの原因になります。 ・茶渋等の汚れは、市販の漂白剤をご使用いただき、よくすすいでお使いください。
|
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・手づくりのため、色合い、形、大きさ、厚みなどに個体差があります。 ・ピンホールが見受けられたり、柄の入り方、色味などが異なる場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・使用過程で貫入(表面釉薬の亀裂)が入ることがありますが、ヒビや破損ではないため、使用に支障はありません。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
作風・雰囲気について
ナチュラルな雰囲気で、他のうつわとも合わせやすい粉引のうつわです。
穏やかで優しい色合いが、食材の色味をおいしそうに引き立ててくれます。
適度に重みが感じられるので、安定感があり、日常づかいにぴったりなうつわです。
粉引は吸水性があり、染みが残りやすい性質のため、使用前に目止めを行っていただくことをおすすめします。
水染みは乾くと消えることがほとんどですが、目止めをせずに使用した場合、油染みや、醤油・コーヒーなど色の濃いものの染みが残りやすくなります。
日々使うことによって変化が出やすいのも粉引の魅力のひとつ。
その時その時の表情を楽しみながら、自分だけのうつわに育ててくださいね。
その他シリーズ展開について
こちらの商品はサイズ違いもございます。
■削ぎ目・鎬のうつわは、こちらからもご覧いただけます。
削ぎ目・鎬 一覧ページ
■その他、一覧ページです。
お気に入りをみつけてくださいね。
美濃焼 一覧ページ
美濃焼
日本一の窯産業地である、岐阜県の東濃地方(多治見市、土岐市、可児市、土岐郡)で生産された焼き物。
得意分野の異なる窯が集まっており、日常で使用するうつわから、陶芸品までバラエティに富んだ多種多様さが特徴です。
お客様コーディネート
〇shocolate.0127 様(instagram)より

手作りのプリンがぴったりサイズ。縁が少し上がっているから、ちょっとのカラメルなら問題なく楽しめます。
【スタッフが選ぶ】合わせるならこちら
粉引のうつわは穏やかな優しい色合いが特徴的。黒いうつわもマットな質感だと合わせやすく、食卓全体がシックな印象になります。
他のうつわとも合わせやすい粉引の白。メイン料理はトビカンナの伝統模様が目を引く大皿に盛りつけると、あか抜けた印象になりますよ。
温かな雰囲気が魅力の粉引のうつわ。同じく土もので、味わい深い作風のマグカップを合わせると、統一感が出ます。