
今回は、父の日のプレゼントにおすすめの食器についてご紹介します!

父の日は毎年のことなので、もう何を贈っていいのか分からない…
そのように悩んでいるなら、毎日の食事で使ってもらえる食器がおすすめです。
また、意外と知らない、父の日のプレゼントの贈り方やタブーの商品など、マナーについても詳しく解説していきます。
この記事を参考に、今年の父の日はお父さんが喜ぶ食器を贈りませんか。
こちらのページでも父の日にぴったりな商品を紹介しています。
父の日特集ページ
目次 [表示]
父の日のプレゼントのマナーや相場を詳しく解説!

父の日のプレゼントの相場
父の日のプレゼントの予算の相場は、3,000円~5,000円といわれています。
ただ、年齢によって相場は変わります。
例えば、学生と社会人はかけられる予算が違いますよね。
また、兄弟や夫婦連名で贈る場合などは10,000円以上になることもあります。
父の日のプレゼントの贈り方

贈る時期
直接渡すのが理想ですが、難しい場合は、早めか事後に渡してもOK。
ただし、渡す時期によって以下のような注意点があります。
【当日贈る場合】
手渡しする場合は、お父さんの予定を確認しましょう。
家に行くのもいいですが、レストランなど外で渡すのも記憶に残りますよ。
また、配送の場合、「父の日当日」を希望する人は多いので、早めに手配するのが安心です。
時間指定をする場合、お父さんの滞在時間を確認しておきましょう。
届いた頃を見計らって、メールか電話で連絡するのもいいですね。
【早めに贈る場合】
父の日の前に贈る場合、早く贈る理由を事前に伝えておくといいでしょう。
また、早すぎるのも不自然なので数日前が適切です。
配送の遅れなどが心配なら、前日指定などにするといいかもしれません。
【後日贈る場合】
父の日の後に贈るなら、遅れる理由を前もって伝えましょう。
例)名入れギフトやお取り寄せ品など
「遅れてごめんね」「〇日に届くよ!」などメールや電話で一言添えると丁寧ですよ。
包装などの注意点

・父の日のプレゼントでは、のしはつけてもつけなくても構いません
・ラッピングは、父の日限定のタグをつけてもらうなど、特別なプレゼント包装がいいですね!
・カードやお花を添えるとより気持ちが伝わります。
父の日で避けた方がいいプレゼント

父の日で避けた方がいいプレゼントは以下のとおり。
ただし、本人からリクエストがあれば贈ってもいいですよ。
食器はタブーではないので、お父さんの好みにあう実用的なものを選びましょう。
・靴、靴下、スリッパなど:「踏む」という意味から、目上の方へはNG
・かばん・時計・文房具:「もっと働いてください」という意味がある
・ベルト:「気を引き締めて下さい」の意味がある
・ハンカチ:別れや手切れの意味がある
父の日におすすめの食器を紹介します
■マグカップ・カップ&ソーサー
マグカップ デニム 陶器 ローズマリー 波佐見焼

デニムカラーにモダンなレリーフが映えるマグカップ。
表面の柄は、縁起が良いとされるローズマリーをモチーフにしています。
広い持ち手のシンプルなマグカップは、手の大きなお父さんへのプレゼントにふさわしいアイテムといえますね。

容量があるので、コーヒー・紅茶はもちろん、日本茶やスープなどさまざまなドリンクに使えるのでとても実用的!
コーヒー豆やドリッパーなどと、セットで贈ればより心のこもったプレゼントになりますよ。
また、この商品はカラーバリエーションが豊富。
色違いをペアにしてご両親へ渡すのも素敵ですね。
アラビア ムーミン マグ 0.3L ムーミンパパ グレー 磁器 ARABIA Moomin

ムーミンパパのマグカップも、父の日におすすめです。
表面には、ムーミンパパが薪を抱えている姿と、窓に防寒用の板を打ち付けている様子が描かれています。
冬眠中、家族が暖かく過ごせるように奮闘している姿が、頼もしいですね!

グレーとブラックを基調としたマグカップは、大人にもあうモダンなデザイン。
また、カイ・フランクが手がけた無駄のないフォルムは、実用的で使いやすいです。
飽きずに長く愛用してもらえそうなマグカップは、きっと喜んでもらえるはず!
ムーミンママのマグカップとペアで、ご両親に贈るのもいいアイデアです。
カップ&ソーサー 灰釉彫 陶器 信楽焼

しのぎ模様が施された、カップ&ソーサー。
秋の落ち葉のような茶色が、なんとも渋くてかっこいい雰囲気。
いつものコーヒータイムを特別にしてくれるうつわは、父の日のプレゼントにぴったりですね。
また、ソーサーはうつわとして使うことも可能。
取り皿や菓子皿として、コーヒーのお供などを盛り付けるのもいいですよ。
ライフスタイルにこだわりのある、お父さんへの贈りものにいかがでしょう。
■酒器(ビール・ワイン・日本酒・焼酎)
3オンスタンブラー 十草 ガラス 廣田硝子

スッキリとした無駄のないフォルムのタンブラー。
表面のストライプ柄は、十草(とくさ)といわれる縁起模様。
植物が天に向かってまっすぐ伸びる様子が、成長や繁栄を表しています。
ありそうでない、スタイリッシュなグラスは父の日のプレゼントに向いています。
日本酒などアルコールはもちろん、ソフトドリンクなどさまざまな飲物に使えます。
また、小さめサイズなので、スティック野菜や、ジュレの入ったサラダを盛り付けて、おしゃれなおつまみ用のうつわにするのも素敵!
ペアで贈ってお母さんと一緒に使ってもらうのもいいですね。
ザ・ビアー su 素 ガラス Sghr スガハラ

コロンとした可愛らしいビアグラス。
埼玉県川越の「COEDO」ブルワリーとコラボした、なんともユニークなフォルムのグラスです。
商品名の「素 su」は、ガラスに一番負荷をかけない形である球体を表しています。
ガラスの存在感を極力なくし、ビールの色や味をストレートに楽しめるグラスは、ビール好きのお父さんへのプレゼントに最適。
深さがあるので、サラダやフルーツなどを盛り付けて、ボウルとしても使えます。
ビールやおつまみと一緒に贈って、一緒に乾杯するのもいいですね。
冷酒器 晩酌セット 陶器 美濃焼

盃と片口、お皿の3点がセットになった、冷酒の酒器。
少し光沢のあるブラックに、ランダムに施された釉薬が夜空のよう。
シックで高級感のある酒器セットは贈り物に最適!
毎日の晩酌を楽しみにしている、お酒好きのお父さんへのプレゼントにいいですね。

片口は、盃約4杯分が入るたっぷりサイズ。
お皿は、箸先がきちっとおさまるように、切り込みが入っています。
おつまみを味わいながら、お酒を楽しめるように考えられた理想的なセットです。
また、お皿は菓子皿や取り皿、盃は小鉢、片口は花器など、それぞれバラで使うこともできますよ。
1つあると、長く愛用できる酒器セットは、父の日に向いています。
京盃 紫 七宝 磁器 波佐見焼

白地に高台の七宝柄が上品な盃。
七宝は、円が連続している柄で「円満、調和、ご縁」などの意味を表す縁起の良い柄。
そのため、父の日のプレゼントにもふさわしい贈り物といえます。
この盃は、磁器のため薄く、お酒の味をストレートに味わうことができます。
口が広めなので、香りの広がりも感じます。
また、内側は透明感のある白で、うっすらと色づいたお酒の色も楽しめますよ。

お酒好きのお父さんへ、おそろいの徳利と一緒に贈るのも素敵です。
陶のビアカップ 陶器 かもしか道具店

ツートンカラーのモダンなビアカップ。
陶器のビアカップは、内側に凹凸があるため、泡が細かくクリーミー。
ビールをより美味しく味わえるビアカップは、ビール好きのお父さんにおすすめのアイテムです。
キンキンのビールを楽しみたいなら、あらかじめ冷蔵庫で冷やしておくのもいいですよ。

容量は約300ccで、アルコールだけでなく、アイスコーヒーなどのソフトドリンクやホットワインなど温かい飲物に使うこともできます。
また、ややざらっとしたマットな質感で、手になじみます。
少し細めなので女性や手の小さな方にも持ちやすくできています。
ペアでお母さんと一緒に使ってもらうのも良さそうですね。
■湯呑み~食事のお供やくつろぎタイムに
ゆのみ 黒 陶器 かもしか道具店

モノトーンのシックな湯呑み。
上部が少し外に反ったエレガントな形状で、高級感があります。
自分では選ばない上質な湯呑みは、いつもの食事時間や休日のお茶時間を優雅な気分にしてくれそうです。
外側は、マットな質感で、滑りにくく持ちやすく、内側はスッキリとした白で、日本茶の色の美しさを楽しめます。
長く飽きずに使える、ちょっといい湯呑みはひととおりの物を持っているお父さんへのプレゼントに向いています。
茶托やお茶とセットで贈ってみてはいかがでしょう。
鎬ロック わくら 磁器 美濃焼

落ち着いたベージュに、縦縞のレリーフがアクセントのロックグラス。
本来は、焼酎などを楽しむ酒器ですが、湯呑みとしても使えます。
表面の凹凸が手にフィットし、持ちやすく、厚みがあるため、熱さを感じずに口をつけることができます。
土のぬくもりを感じる茶器は、食後やほっと一息つきたいときのお茶時間にぴったりです。
また、副菜用の小鉢やアイスなどを盛り付けてデザートカップにもなります。
酒器や茶器など、幅広い用途に使えるうつわは、父の日に最適なアイテムです。
毎日の食事時間に、長く使ってもらえますよ。
湯呑 陶器 白嵐 信楽焼

白とグレーが混ざった、マーブル柄のような湯呑み。
ちょっと個性的な日常使いのうつわは、お父さんに喜ばれそう。
シックでありながら、信楽焼ならではの土の味わいもあるうつわは、毎日の食卓のアクセントになります。
安定感のあるフォルムで、石の粒が感じられるざらっとした手ざわりは、持ちやすく実用的。
時には、酒器や蕎麦猪口のように使っても素敵です。
お酒やお茶など、お父さんの好物と一緒に贈ってみませんか。
■長く使えるこだわりのお箸~毎日使うからいいものを
箸 黒ゆず KURABI

木目と黒のコントラストが美しいお箸。
いつもの食事に欠かせないお箸こそ、いいものをお父さんへ贈りませんか。
お箸の上部は、やや太めでよく見ると凹凸があります。
黒の塗装はマットなので滑りにくく、箸先もつかみやすく加工してあります。
また、食洗機対応なので、他の食器と一緒に洗えるのもいいですね。
箱付きなのでプレゼントに最適です。
お皿や箸置きなど、他の食器とあわせてプレゼントしてみては。
五角箸 溜 KORINDO

シンプルでスッキリとしたフォルムの上品なお箸。
職人さんによる手塗りで化学塗料は一切不要、とても手が込んでいます。
光沢のある漆のお箸は、高級感がありますね。
五角形は、3本の指がうまくおさまる持ちやすい形状。
また、「邪気をはらい、幸運を呼び込む」縁起の良い形とも言われています。
縁起の良い日用品は、父の日のプレゼントにふさわしいですね。
色違いの朱色のお箸と一緒に、夫婦箸として贈るのもいいですよ。
積層箸 流星 墨味 食洗機対応箸

持ち手の形状に特徴がある上品なお箸。
北海道産の樺の薄い板材を何層にも合わせた積層材でできているため、丈夫です。
ウレタン塗装で光沢があり、表面がはげにくく長く使えます。
また、食洗機対応なのも嬉しいポイント。
箸先は細く削られ、お豆やお豆腐などもしっかりつかめます。
美しさと実用性を兼ね備えた理想的なお箸は、プレゼントにぴったり。
お箸にあう食器や木製のトレーなどと一緒に、お父さんへ贈りませんか。
■使いやすいお皿~料理好きのお父さんへ
楕円大皿 茄子紺(青) 磁器 ぎやまん 美濃焼

漆のような光沢のある美しい大皿。
菊の花をモチーフにしたうつわは、おめでたさがあり、父の日のプレゼントにもふさわしいアイテムです。
和食はもちろん、洋食から中華までさまざまな料理に使えます。
深さがあるので、メイン用のうつわやカレーやパスタ皿として使えるほか、パンとサラダなど複数の食材を盛り付けてワンプレートにも使えます。
朝食から夕食までさまざまなシーンで使えるうつわは、料理好きのお父さんに喜んでもらえそう。
重ねやすいので、数枚セットで贈るのもいいですよ。
【2点セット】【食卓の主役に】パスタプレート ORLO うちるセレクト

落ち着いたトーンのベージュのパスタ皿セット。
リムが広く、よくみると細かいラインが入っており、食材を美しく引き立たせてくれるデザインです。
商品名はパスタ皿ですが、カレーやシチュー、肉じゃがなど和洋食何でも使えます。
また、スープ皿やサラダボウルとして、1つで何役もこなすすぐれもの。
料理好きなお父さんが、ヘビーローテーションしたくなる便利なうつわです。
カトラリーやパスタソースなど、一緒に使う小物や食材とセットで贈るのも
気が利いていますね!
父の日のプレゼントに食器はおすすめ!毎日の食事で使ってもらえる素敵なうつわを選びましょう

今回は、父の日のプレゼントにおすすめの食器を紹介しました。
また、渡す時期や渡し方の注意点など、マナーに関することも詳しく解説。
この記事を読むことで、毎年の父の日のプレゼントに悩まなくなりますよ。
お父さんの食事の好みや好きな色などを思い浮かべて、喜んで普段使いしてもらえる食器を選んでみませんか。
また、ラッピングなど渡し方にも工夫して、日頃の感謝を伝えましょう!
今回ご紹介したムーミンのうつわは、こちらのページからご覧いただけます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さんがお気に入りのうつわと一緒に、すてきな時間を過ごせますように。