※価格改定に伴い、販売価格が変更となりました。(2022年8月)
ヘリンボーンが織りなす幾何学模様
ヘリンボーン柄が印象的なマグカップです。
ホワイトは、型押しのような凹凸のある手触り。
波佐見焼らしい、モダンな印象でコーヒーがよく似合います。
このORIMEシリーズのヘリンボーン柄は、磁器の多い波佐見焼には珍しく陶器で出来ているため土ものの柔らかな雰囲気も感じられます。
贈り物にも
ヘリンボーンのモダンな柄と陶器の穏やかで優しい印象とが組み合わさると、なんとまあコーヒーがよく合いますね。
仕事や家事の合間に、ブラックコーヒーでさあ気合を入れなおそう!
そう思わせてくれるような印象です。
少し高さのあるマグは男性への贈り物にも最適です。
サイズ | 径 約8.6cm(持ち手含む 約11.0cm) 高さ 約8.0cm |
---|
重さ | 約172g |
---|
素材 | 陶器 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ ○ 食洗機 ○ |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
窯元さんのおすすめメンテナンス | ・ご使用前に、しばらく水に浸してからお使い頂くと、しみよごれが入りにくくなります。 ・うつわの使用後は、なるべく早く洗ってしっかり乾燥させてください。乾燥が不十分だと、カビやにおいの原因になります。
|
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・手づくりのため、色合い、形、大きさ、厚みなどに個体差があります。 ・ピンホールが見受けられたり、柄の入り方、色味などが異なる場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・うつわの表面に、極小さい「黒点」や「絵の具とび」、「下地まで達していないピンホール」が見られる場合がございます。 ・テーブルなどに置いた際、ご使用上には問題ない程度のがたつきが見られる場合がございます。 ・エッジ部分の釉薬は下に流れるという特性上、若干薄くなっている場合がございます。 ・使用過程でまれに貫入(表面釉薬の亀裂)が入ることがありますが、ヒビや破損ではありませんので、ご使用に支障はありません。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
作風・雰囲気について
テキスタイルのモチーフに作られている『ORIME』シリーズ。
「ヘリンボーン」柄は、ざっくりとした編み目が特長。
【A】は全体的に青白系の色味といった印象、【B】は赤味が出て、土ものらしさのある表情です。
色味の出方など、一点ずつ個体差があります。
目安として、参考にしていただけたらと思います。
柄は判子を用いて作られており生地を貼りあわせたようなデザインが手仕事ならではの面白味を醸しだします。
布の素材感を表現するために、色の濃淡やかすれ、あえて重なりやムラを活かした味のある風合いが魅力のひとつとなっています。
焼き上がりによって、柄の重なりやにじみなど、模様の入り方にずれが生じる場合がございます。
同じものはひとつとない「一期一会」な出会いを楽しんでいただけましたら幸いです。
■ORIMEシリーズのうつわは、こちらからもご覧いただけます。
ORIME 一覧ページ
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
波佐見焼 一覧ページ
波佐見焼
約400年の歴史を持つ、長崎県波佐見町発祥の焼き物「波佐見焼」(はさみやき)。
電子レンジや食洗機も使える、丈夫な磁器が多く、毎日きがねなく楽しめる、普段づかいにぴったりなうつわが多くみられます。
ちょっと一息、至福のおやつの時間。

《
公式サイトより画像引用》