栃木県益子町の焼き物、益子焼。
益子陶器市のイベントが有名なので、知っている人も多いのではないでしょうか。
益子焼の特徴は、厚みや重みもあってぽってりとした姿。
そんな益子焼のまずは知っておきたい歴史や特徴、そして窯元を順にご紹介します。
益子にお出かけ予定の方向けに、益子陶器市や観光情報についてもお伝えします!
また、当店で扱う益子焼や、益子陶器市出店作家さんの作品はこちらからご覧いただけます。
目次
益子焼って?
知っておきたい益子焼の歴史
益子焼は江戸時代の終わりからの歴史を持つ栃木県益子町周辺の焼き物です。
茨城の笠間焼を修行していた大塚啓三郎が、益子町で焼き物に適した陶土を探し出して陶芸の場所に選んだことから、その歴史がはじまりました。
主な製品は鉢や土瓶などの日用品。
首都圏に近く、流通にも適していたためどんどんと発展をしていきました。
昔から「来る者は拒まず」な気風があるため国内外を問わず数百人の陶芸家が集まっていると言われます。
現在も「益子焼らしさ」の伝統と先鋭的なデザインを融合させながら多くの人に
受け入れられる製品をつくっています。
益子焼の特徴
益子焼の特徴は土の質感。
県内で採れる陶土は気泡を多く含むため細かい細工は向かずどうしても厚手になってしまいます。
それが益子焼の特徴である、ぽってりしたあたたかな手触りのうつわという特徴を生み出しています。
砂気が多く、素朴な味わいを感じさせるところも魅力のひとつです。
益子焼の土は同じく益子でつくられる釉薬との相性も抜群で、飴釉や青磁釉などによってつけられる色味も味わい深い印象に。
益子焼は土の性質から焼き上がりは黒っぽくなりがちなので、それをカバーする糠白(ぬかじろ)釉で白化粧をする工夫もされてきました。
装飾は刷毛目や櫛目など身近な道具で描かれる、かんたんで実用的なものが基本となっています。
益子焼の魅力
益子焼は生活の中で使う道具として作られています。
そのため、どんな料理にも食卓にも合ううつわがほとんどです。
カラフルなサラダを包み込むぽってりとしたうつわ。
サラダの彩りを邪魔せず 食卓にあたたかな印象を演出します。
パンやハッシュドビーフなどの洋食でも 大活躍です。
シンプルな料理を並べても、 ふわり豊かな食卓に。
和食との相性も、もちろん抜群!
はふはふと湯気の立つごはんをいただくシーンにたくさん登場させたくなります。
和洋中問わずシンプルな食材でもカラフルなメニューでも包み込んでくれるのが、益子焼の魅力です。
益子焼といえば! 知っておきたい3つの窯元
つかもと
つかもと窯は1864年創業と150年以上の歴史を持つ窯元で、益子最大の窯元とも呼ばれます。
益子焼が民芸品に転換した後も苦しい経営を余儀なくされていたころ、つかもとでは信越線横川駅で販売される駅弁「峠の釜めし」の容器製造を請け負いました。
次第に峠の釜めしの需要が大きくなり自社製造だけでは補いきれなくなり、20軒ほどの他の窯元に発注します。
これが益子焼業界全体の経営安定につながっていきました。
現在もつかもとでは峠の釜めしの容器を製造しています。
つかもとは「時代に合わせた商品をつくる」という思いで製品づくりに取り組んでいます。
お一人様向けの土鍋というコンセプトの元、開発された『kamacco』1号炊きは、その姿勢がわかる商品です。
益子町にある本社は益子駅から車で7分ほど。
自然に囲まれた広大な敷地には窯工場のほかギャラリー、体験工房、お食事もあり「見る・買う・遊ぶ・食べる」を楽しむことができます。
益子に行くときにはまずは足を運んでみたい窯元です。
益子焼窯元 つかもと
住所:栃木県芳賀郡益子町益子 4264
営業時間:9:00~17:00
定休日:毎週木曜
公式サイト:http://tsukamoto.net/
よしざわ窯
ぽってりとした風合いで食卓をあたたかく彩るよしざわ窯のうつわたち。
うつわを「使う」ことを中心に考え、製品をつくっているとのこと。
とっても可愛いのに丈夫で電子レンジや食洗機にも対応している日々の生活で使いやすいことも人気のポイントのひとつです。
個性的なかたちのうつわはとってもかわいいのに、料理とともに食卓に並ぶと自然と料理が映える。
そんな魅力も兼ね備えています。
実店舗は持たず、お店は益子町にある民芸店「やまに大塚」での取り扱いと、ネットショップ「on the table」で主に買うことができます。
入荷情報などは「on the table」の公式Facebookやメールマガジンにて確認ができるので、ぜひチェックを。
お知らせ後すぐに売り切れてしまうことも多いため、気になるアイテムがある場合はこまめにチェックすることをおすすめします。
益子陶器市にも出店していますが、毎年たいへん人気で整理券配布後の入場になっています。
事前に整理券を申し込む対応をしていた年もあるので、行ってみたいと考えている方は前もって公式サイトにて情報を確認してから向かいましょう。
よしざわ窯
公式オンラインショップ:http://www.yoshizawa-gama.com/
えのきだ窯
ドット、格子、植物……パッと目を引く模様が印象的な「えのきだ窯」。
明るくにぎやかな食卓をつくってくれるうつわは、カラフルなサラダにも落ち着いている煮物にも合わせやすいですね。
ぽってりとした質感は益子焼らしく、手に持ったときにも心地よいうつわです。
ドット柄などのうつわを作るのは5代目の榎田若葉さん。
益子町にある本店で夫の智さん、お父様で4代目の勝彦さんとともに、それぞれうつわをつくっています。
若葉さんのつくるドットや格子の柄を取り入れるシリーズも、ロウを塗って釉薬を弾く(ロウびき)えのきだ窯代々の手法で描かれています。
また、えのきだ窯は急須も有名です。
うつわと合わせてぜひ手にとってみてくださいね。
工房であり店舗でもある本店のほか少し離れた支店では4代目の勝彦さんが作る打ち立てのお蕎麦をいただくこともできます。
もちろんうつわはえのきだ窯のもの。
訪れた際にはうつわづくりで培った生地をこねる力で作られるお蕎麦もぜひ味わってみたいものです。
えのきだ窯
住所:栃木県芳賀郡益子町益子4240
営業時間:10:00~16:00
定休日:毎週木曜
公式HP:https://enokidagama.jp/
益子で作陶されている人気作家さん
益子焼は昔から新しさを受け入れる気風を持っています。
現在もたくさんの作家がそれぞれにうつわづくりをしています。
きっと「おっ」と思えるうつわに出会えるはず。
木のね
益子焼のぽってりした質感を活かしたユニークなかたちのうつわもあります。
木のねの粉福食パン皿はトーストそっくり。
パンを乗せてもよし、パンの上に乗せるように 卵料理やサラダを乗せても楽しそう。
コッペパンのかたちをした器もあります。
うつわができるまでの過程で自然にできる色の 濃淡やポツポツとしたピンホールも個性のひとつで、つい愛おしく感じてしまう ポイントです。
東峯未央
ツバメやお花などのモチーフを多く制作されている東峯未央さん。
北欧テキスタイルを思わせるような、デザインがすてきなうつわを制作されています。
どこか懐かしくレトロな印象もあり、味のある喫茶店で出てきそうな印象もあります。
豊田雅代
ぷくりと盛り上がるように描かれた、繊細な模様に思わずうっとり。
豊田さんの作品は、クリームでデコレーションするように模様を描く、「イッチン」という技法が使われています。
丁寧に施される手仕事のあたたかみの中に、遊び心が感じられます。
笠原良子
厚みのある益子焼のうつわは、持ったときの安心感も特徴のひとつ。
笠原良子さんがつくるうつわは、そんな安心感がうれしいうつわです。
例えばそば猪口は、太めのピッチで施された面取りの装飾とぽてっとした適度な重みが感じられます。
手にしたときに不思議とほっとするうつわです。
蕎麦やそうめんのお供にはもちろん、同じく笠原さんがつくっているポットと合わせてお茶やコーヒーのカップとしても使えます。
相澤かなえ
見ているだけで心が柔らかくなるイラストが書かれた、相澤かなえさんのうつわ。
益子焼のぽってりとしたあたたかみとマッチしたやさしいイラストは、使うたびに気持ちが和みます。
渡辺篤
シンプルながらもどこか遊び心のあるデザインと、上品な色合いが魅力な渡辺篤さんのうつわ。
小さな小さなお鍋のような、ミニチュアサイズの豆鉢はとってもキュート。
食卓のアクセントになりますよ。
人気キャラクターとのコラボレーション
ここでは、みんなが知っているような人気キャラクターとコラボした、ユニークな益子焼のうつわたちをご紹介します。
PEANUTS
新しさを拒まない気風のある益子焼は、その伝統を守りつつコラボレーションも
行っています。
PEANUTSのコミックで描かれたシーンを益子の伝統的な釉薬で彩ったうつわは、 職人さんの手仕事によりあたたかいつくりに仕上がっています。
リサ・ラーソン
縞模様の胴体とキュッと上がった目尻が印象的な猫のマイキー、やさしい眼差しのライオンでも有名なリサ・ラーソン。
その作者であるリサ・ラーソンさんはデザイナーでもあり、スウェーデンを代表する陶芸家でもあります。
日本文化に強い関心を持っていたリサさんは、益子焼を広めた一人である濱田庄司さんと出会い「いつか益子の作品をつくりたい」と夢見ていました。
それが現実になったのが、このうつわです。
益子の陶器市にも出店しています。
リサ・ラーソン催し会場はつかもとです。
気になる方はリサ・ラーソン公式ページを要チェックです。
益子陶器市
益子では毎年春と秋には大きな陶器市が開催され、多くの人が訪れます。
東京からのアクセスも良いためバスツアーも出ているなど、とても人気です。
開催時期は、毎年春と秋の2回(春のゴールデンウイークと秋の11月3日前後)。
1966年(昭和41年)から始まった陶器市は開催100回を越え、年間60万人が訪れる人気の陶器市です。
約50の店舗と約500のテントが立ち並び、作家さんや職人さんと直接会話をしながら商品を買うことができます。
東京からは益子陶器市への直行バスが出ていたり、益子町の現地では巡回バスが
走っていたりと交通手段も充実しています。
開催日程:GW前後(春)・11月3日前後(秋)
開催時間:9:00~17:00
開催場所:町内各所(城内坂、サヤド地区中心)
公式HP:http://blog.mashiko-kankou.org/ceramics_bazaar/index.shtml
当日は、大混雑が予想されます。
お目当てのうつわがある場合は早朝に行って並ぶなどして、万全の状態で臨むことをおすすめします。
当日は早朝から混み合っていますが、午後から夕方には少し人混みや渋滞も 落ち着く傾向です。
ゆっくり楽しみたい場合は公共交通機関を使って午後から出かける楽しみ方もありますよ。
なお、人気作家さんのお店は陶器市が 開催される前に整理券を配られることもあります。
お目当ての作家さんがいる場合、お店の公式サイトやSNSをチェックしておくと安心です。
陶器市のメイン会場は、駅前から続く通称「やきもの本通り」です。
町内のあらゆるところが陶器市会場なので、歩きだけでは少し疲れてしまうかもしれません。
巡回バスを利用したり、周辺のごはん屋さんなどで休憩したりしながら、無理せず陶器市を楽しめるといいですね。
都内からの場合、秋葉原などから出ている直行バスを利用したり、電車とバスを組み合わせて宇都宮駅から出ているバスに乗ったりして向かうと良さそうです。
もちろん車でも向かうことはできますが渋滞が予想されるので事前にルートや駐車場を 確認してから当日を迎えられるといいですね。
益子陶器市については、こちらの記事でも詳しく紹介していますので、気になる方は読んでみてくださいね。
【2023益子陶器市 】徹底ガイド!基本情報やおすすめ作家さん紹介
迷ってしまう方必見!益子陶器市で食べておきたいランチのおすすめ17選
益子の観光情報
益子焼について調べていたら、実際に益子に行ってみたくなってきませんか?
ギャラリーやショップなどが比較的まとまっているので、観光しやすいところも魅力的。
ぜひ、お出かけの参考にしてみてくださいね。
実際にうちる編集局が益子を訪れた記事はこちらからご覧いただけます。
パワースポットやカフェ巡りも楽しい、陶芸の町・益子【うつわ巡りの旅VOL.13】
主要な観光スポット
濱田庄司記念益子参考館
陶芸家の濱田庄司が、長い時間をかけて蒐集した陶磁器、漆器、木工、金工、家具、染織、その他工芸品を展示・公開するために、自邸の一部を活用して開館した施設です。
日本のものだけでなく、ヨーロッパのものなどもあり、「この織物の柄を、うつわを作る時に参考にしたのかな…」と、うつわ好きなら見ていてとてもわくわくするはず。
登り窯などもあり、とても見ごたえがありますよ。
住所:〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3388
営業時間:9時30分〜17時(入館は16時30分まで)
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館)
年末年始 12月28日〜1月4日(年により若干の変動あり)
展示替え休館 7月および12月の年2回 ほか、臨時休館あり
入館料:大人 800円(700円)・子供(中学生・高校生) 400円(300円)
HP:https://mashiko-sankokan.net/
益子焼窯元共販センター
正面にある日本一大きな狸が目印の共販センター。
陶器市の会場にもなっています。
作家さんのうつわから日用食器まで、たくさんのうつわが並んでいます。
ここでざっと商品を見て、価格帯を確認したり、欲しい作風のものに目星をつけてから、窯元やお店巡りをするのがおすすめです。
定期的にイベントも開催されています。
住所:〒321-4217栃木県芳賀郡益子町大字益子706-2
営業時間:10時~15時(平日)・10時~16時(休日)
定休日:水曜日
HP:http://www.mashikoyakikyouhan.jp/index.php
益子道の駅
益子で採れたお野菜やそれらを使った加工品、暮らしの工芸品などが買えたり、食事ができたりします。
道の駅って楽しいなあと思わせてくれる施設です。
山型の形が目を引く建物は、日本建築大賞(日本建築家協会主催)で最高賞の大賞を受賞しています。
中に入ると、大きなガラスから入る日の光が心地よく、木の温かみを感じますよ。
場所は真岡市と益子の間くらいにあるので、車で立ち寄る感じがおすすめです。
住所:栃木県芳賀郡益子町長堤2271
営業時間:9:00 〜 18:00
定休日:毎月第2火曜日
HP:http://m-mashiko.com/
おしゃれなお店やギャラリー
スターネット
自然と調和した暮らしの提案として、うつわやオーガニック食品、洋服などが並ぶショップ&カフェ。
白い壁と木のインテリアを基調とした店内はとても穏やかな雰囲気で、のんびりとお買い物が楽しめます。
カフェでは地元の食材を使った体にやさしい食事を食べることができ、食器も益子焼や笠間焼が使われています。
住所:〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3278-1
営業時間:11:00~18:00
定休日:毎週木曜定休(祝日を除く)
HP:https://www.starnet-bkds.com/
G+OO
益子焼のお店やギャラリーが並ぶ城内坂にある、陶磁器・雑貨のセレクトショップ。
自宅のガレージを改装した店内に、益子を中心とした50人ほどの作家さんのうつわが販売されています。
うつわははもちろんですが、かわいいポストカードやアクセサリー、台所用品なども並び、お気に入りの一品に出会えますよ。
住所:栃木県芳賀郡益子町城内坂115
営業時間:10:00〜17:00
定休日:水曜日(祝祭日は営業)
HP:http://g-plus-mashiko.com/
pejite
古い米蔵を改装した建物がショップなのですが、その存在感に圧倒されます!
お店には、古家具や、益子で活動する作家の器、服・靴・財布などのアパレル用品が置いてあり、落ち着きのある店内でじっくり商品を見ることができますよ。
近くには仁平古家具店という、古家具を専門として扱う系列店もあるので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
住所:〒321-4217栃木県益子町益子973-6
営業時間:11:00-18:00
定休日:木曜日
HP:http://pejite-mashiko.shop-pro.jp/
ランチ・カフェ
茶屋 雨巻
雨巻山の登山口にある、山小屋風の建物が目印のイタリアンレストラン。
自然に囲まれた店内で、石窯で焼き上げたナポリピザが楽しめます。
平日のランチなら、サラダ、ピクルス、前菜一品、ドリンク付で1,200〜(税別)と、とってもお得なので、おすすめです。
住所:栃木県芳賀郡益子町上大羽1234
営業時間:11時30分~15時00分
定休日:月曜・火曜
HP:https://pizza-restaurant-amamaki.business.site/
ヒジノワ カフェアンドスペース
ヒジノワcafe&space は、有志で運営する地域コミュニティです。
不定期でカフェの出店があり、美味しいランチやデザートが楽しめます。
個展やワークショップ、ライブなども開催されることがあるので、イベント情報もチェックしてみてくださいね。
住所:栃木県芳賀郡益子町大字益子1665
営業時間: 11:00-17:00
定休日:不定休
HP:https://hijinowa.net/
Café Fune
民家をカフェにリフォームしたような佇まいが素敵なCafé Fune。
フランス料理のミニコースのような内容のランチコースが1650円楽しめます。
盛りつけに使われているうつわも素敵で、目でも楽しめるランチですよ。
住所:栃木県芳賀郡益子町益子5196
営業時間:11:00AM~4:00PM
定休日:水曜日・木曜日
HP:http://www.cafefune.jp/menu/index.html
益子焼を体験したいときは
益子陶芸倶楽部
スタッフの方の指導で、電動ロクロを使った作陶体験ができます。
粘土は使い放題で、ごはん茶碗、湯呑、花瓶などお好きなものに何回もチャレンジ可能!
作ったものの中から好みのものを焼成できるので、これ!という力作をご自宅で使う事ができますよ。
また絵付教室も行っているので、一から器を作るのは難しそうだなという方は、ぜひ絵付け教室を利用してみてくださいね。
住所:321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3288-6
電話番号:0285-72-3866
営業時間:9:00~17:00
定休日:不定休
HP:http://mashiko-tougei-club.jp/
つかもと
益子焼を代表とする窯元でも作陶体験ができます!
ロクロ、手ひねり、絵付けの3種類から選ぶことができるので、ロクロを使う事がまだ難しいようなお子さんも安心ですね。
ロクロの台数も多いので、グループでの参加も楽しめますよ。
住所: 栃木県芳賀郡益子町益子 4264
電話番号:0285-72-5151
営業時間:平日11:00~15:00 土日祝10:00~15:00
定休日:毎週木曜日(臨時休業中 水曜日)
HP:https://tsukamoto.net/potter/
紹介したブランドが気になった方
今回は益子焼の魅力についてご紹介しました。
かわいらしいものから、渋い雰囲気のものまで、様々な作風のうつわが作られている益子焼。
お気に入りや気になる作品は見つかりましたでしょうか。
今回紹介した益子焼のうつわは、こちらからご覧いただけます。
(※取り扱いのないうつわもございますので、ご了承ください。)
ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。