うちるスタッフに聞いてびっくり!【土鍋でごはん】思ってたよりもはるかに簡単でした。


 

みずみずしくて柔らかな新米を、より一層美味しくいただくのに、ぜひ使ってみて欲しい『土鍋』。

でも・・・
「時間がかかりそう」
「炊くのが難しそうで美味しく炊けるかな」

と、なんとなく一歩踏み出せないイメージがありますよね。


私もそのイメージだったのですが、うちるスタッフにも、お米は土鍋で炊く派が多く、土鍋の使い心地を聞いて驚きました!

実は、思っていたよりもはるかに手軽に使えて簡単!便利!なんです。

今回は、当店で取り扱っている「かもしか道具店」ごはんの鍋をメインに、土鍋でご飯を炊くメリットや利便性についてご紹介していきます。


《@saori_moon さまInstagramより画像引用》
 

土鍋に変えるとこんなに違う!

 

≪POINT1≫つやつや、ぴかぴか!とにかく美味しい

 

何と言っても土鍋でご飯を炊く良さは、その美味しさ!

「一度、土鍋で炊いたご飯を食べたらもう戻れない!」なんてスタッフもいるくらいなんです。

土鍋はゆっくりと加熱されることでお米の甘みが引き出され、火を消して蒸らしている間もじっくりと熱がお米に入り、余分な水分を飛ばしてくれます。

その結果、お米のひと粒ひと粒がつやつやと輝き、適度な粘りとふんわりとした食感が楽しめる美味しいご飯を炊くことができます。

土鍋で炊くご飯の美味しさには、理由があるんですね!



 

≪POINT2≫時短で炊きあがる

 

土鍋でご飯を炊くと時間が掛かりそう…と思っている方に、土鍋で美味しくご飯を炊く手順をご紹介します。
 

・研いだお米を浸水(30分)
・中の水が沸騰するまで、中火にかける。(7〜9分)
・沸騰したら、弱火に落として10〜15分炊く。
・火を止めたら、そのまま10分間蒸らしたら完成。

 

量やお好みによって時間は前後しますが、作業工程は約30分程度。
意外とシンプルな工程で炊けるんです。
これならお料理ついでにご飯を炊けちゃいますね。



かもしか道具店 公式サイトより画像引用》
 

≪POINT3≫おひつの代わりに、そのまま食卓へ

 

ごはんが炊き上がったら、そのまま食卓に。

土鍋から湯気が上がった光景に、何だか温かくて幸せな気持ちになりませんか?

保温と調湿機能があるので、おひつ代わりにもなります。

食卓でさっと、自分の食べたい量をよそえるのもうれしいですよね。

冷めても美味しく、いつまでもふっくらとしたご飯を楽しめますよ。



かもしか道具店 公式サイトより画像引用》
 

≪POINT4≫鍋ごと冷蔵庫で保存できる

 

なんと、残ったご飯は、そのまま鍋ごと冷蔵庫へ。
そして「かもしか道具店」のごはんの鍋は、電子レンジで温めることができるんです!

翌朝のご飯も、余分な水分は鍋が吸い、不足した水分は鍋が与えてくれるので、炊きたてに近い美味しいご飯に。

更に、冷蔵庫から取り出した残りご飯は、次の日に雑炊やリゾットにアレンジ!なんてことも。

新たな鍋を使わずに済むので、洗い物が減るのもうれしいポイントです。



かもしか道具店 公式サイトより画像引用》
 

「かもしか道具店」ごはんの鍋



 

今回ご紹介した、「かもしか道具店」ごはんの鍋。
その都度炊き立てを楽しみたい方に、2人でちょうどいい分量の2合サイズと、ご家族でたっぷり使える3合サイズ。
気になった方は、下記のリンクからご確認くださいね。


一緒に揃えたいアイテム


土鍋を買ったら、一緒に楽しみたいご飯グッズ。しゃもじや、鍋敷きなど、いくつかご紹介します。


■しゃもじ/鍋敷き



 

ナチュラルな雰囲気がステキな、天然木のしゃもじは、「かもしか道具店」ごはんの鍋に合わせて、鍋のごはんがすくいやすいように仕上げられています。

土鍋をおひつとして使用する際に大活躍する鍋敷きも、合わせて使いたいアイテムです。

 

■飯碗



 

毎日食卓に並ぶうつわだからこそ、気に入ったものを選びたい飯碗。

どんな食器とも馴染むシンプルなものから、食卓を華やかにするデザインまで個性豊かな飯碗が揃っています。

飯碗一覧ページ
 

■汁椀

 

美味しいご飯のお供は、やっぱりお味噌汁!

漆塗りでありながら、家庭用の食器洗浄機・乾燥機の使用ができる汁椀は、気兼ねなく日常使いが出来ます。

汁椀一覧ページ
   

手間がかかって大変なイメージがあった、土鍋ごはん。イメージは変わりましたでしょうか?

知ってみれば、ほんの少し気に掛けてあげるだけで、おいしいごはんが楽しめます!

暮らしをちょっぴり豊かにするアイテムとして、『土鍋』を取り入れてみてはいかがですか。


常設特集

作風から選ぶ