※価格改定に伴い、販売価格が変更となりました。(2022年10月)
職人の手仕事に魅せられるうつわ
大きな紫の花びらが印象的な、八角長皿です。
つるりとした質感と、安定感のある程よい厚み。
外側にも青の花枝が描かれているので、横から見たときも品の良さが感じられます。
青を基調とした花の絵付けと、深い紫の花びらが大人っぽくもあり、食卓のアクセントになるうつわです。
いつもの食卓にも来客時のうつわにも
一人分のおかずを盛りつけるのに、ちょうどいいサイズ感。
こんがり焼いた鮭の切り身をのせてもいいし、炒め物を盛りつけてもよさそう。
おにぎりに卵焼き、お漬物をのせて、小さくワンプレートにするのもいいですね。
お刺身や買ってきたお惣菜を盛ってもステキ。
上品な花枝紋が、いつもの食卓をワンランクアップさせてくれます。
スタッキングもできるので、家族用・来客用にと揃えておくのもいいですね。
サイズ | 径 約23.8×15.3〜15.5cm 高さ 約2.3〜2.5cm |
---|
重さ | 約400g |
---|
素材 | 磁器 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ ○ 食洗機 ○ |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
窯元さんのおすすめメンテナンス | ・うつわの使用後は、なるべく早く洗ってしっかり乾燥させてください。乾燥が不十分だと、カビやにおいの原因になります。
|
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・手づくりのため、色合い、形、大きさ、厚みなどに個体差があります。 ・ピンホールが見受けられたり、柄の入り方、色味などが異なる場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・吸水性がないため、シミやカビなど汚れがつきにくく、扱いやすいうつわです。 ・テーブルなどに置いた際、ご使用上には問題ない程度のがたつきが見られる場合がございます。 ・エッジ部分の釉薬は下に流れるという特性上、若干薄くなっている場合がございます。 ・うつわの表面上に、小さな鉄粉や絵の具のとびが見られる場合がございますが、生産元による検品の基準をクリアしたものとなり、ご使用上問題のないお品をお取扱いさせていただいております。 ・使用過程で貫入(表面釉薬の亀裂)が入ることがありますが、ヒビや破損ではないため、使用に支障はありません。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
作風・雰囲気について
和の趣を感じる佇まいでありながら、すっきりとしたデザインがどこかモダンな印象。
磁器は丈夫で扱いやすく、普段使いしやすい軽さと厚みも、選びたくなるポイントです。
電子レンジや食洗機で使用できるのも、うれしいですね。
伝統的な魅力を残しつつ、現代の暮らしに自然と寄り添ううつわです。
■花枝紋シリーズのうつわは、こちらからもご覧いただけます。
花枝紋 一覧ページ
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
有田焼 一覧ページ
有田焼
17世紀初頭、朝鮮人陶工・李参平らによって有田町の泉山で陶石が発見され日本で初めて焼かれた磁器であり、日本を代表する伝統工芸です。
透き通るような白さと華やかな絵付けが美しく、薄くて軽い華奢な印象ですが、硬くて丈夫で耐久力もあるのが特徴です。
電子レンジや食洗機も使える丈夫な磁器が多いので、普段づかいにぴったりなうつわが多くみられます。