※価格改定に伴い、販売価格が変更となりました。(2022年10月)
飛び交うつばめに癒されて
気持ちよさそうに空を飛ぶツバメが絵付けされた、そばちょこです。
青みがかった透明感のある素地は、どこまでも続く大空に見えてきます。
そこにぽかりぽかりと浮かぶ真っ白な雲。
雲は手で触って分かるほど立体的に釉薬が盛ってあり、もこもこした質感が表現されています。
その様子は、まるでツバメが渡ってくる春先の空模様です。
楽しげに舞うツバメたちが、なんとものんびりとした気持ちにさせてくれます。
心地よく手に収まる
ストンと広い口と胴で、色んな使い方ができそうなサイズです。
めんつゆを入れて素麺・そば・うどんのお供に。
コーヒーを注いで、ほっと一息コーヒーブレイク。
チョコレートムースをつくって冷やし固めて、デザートカップにも◎。
紙ナプキンやガムシロップなどを入れて、テーブルに置いてもステキ。
食卓の様々な場面で活躍してくれそうですね。
サイズ | 径 約8.0cm 高さ 約6.4cm 容量 約150cc(8分目) |
---|
重さ | 約145g |
---|
素材 | 磁器 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ ○ 食洗機 ○ |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
窯元さんのおすすめメンテナンス | ・うつわの使用後は、なるべく早く洗ってしっかり乾燥させてください。乾燥が不十分だと、カビやにおいの原因になります。
|
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・手づくりのため、色合い、形、大きさ、厚みなどに個体差があります。 ・ピンホールが見受けられたり、柄の入り方、色味などが異なる場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・吸水性がないため、シミやカビなど汚れがつきにくく、扱いやすいうつわです。 ・使っていくうちに、色味や風合いなどの経年変化がみられます。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
作風・雰囲気について
和の趣を感じる佇まいでありながら、すっきりとしたデザインが、どこかモダンな印象。
磁器は丈夫で扱いやすく、普段使いしやすい軽さと厚みも、選びたくなるポイントです。
電子レンジや食洗機で使用できるのも嬉しいですね。
伝統的な魅力を残しつつ、現代の暮らしに自然と寄り添ううつわです。
■雲つばめシリーズのうつわは、こちらからもご覧いただけます。
雲つばめ 一覧ページ
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
有田焼 一覧ページ
有田焼
有田焼とは、佐賀県有田町とその周辺地域で製造される磁器のこと。
日本で初めて作られた磁器とも言われていて、それから400年以上食器や工芸品として広く親しまれてきました。
透明感のある白い白磁と絵付けのイメージが強い有田焼ですが、色鮮やかな釉薬を使ったうつわも多く、バリエーション豊かに食卓を彩ります。