※価格改定に伴い販売価格が変更となりました。(2025年2月)
食卓のアクセント
みずみずしさを感じる、ガラスの蓋物です。
遠くからでも目を引く、凛とした佇まい。
蓋についた、ビー玉のような丸い取っ手が愛らしく、つい手でつまみたくなります。
ランダムに入った気泡がアクセントになって、手仕事のあたたかみが感じられますね。
色々なシーンで使いたい
蓋つきのうつわは、常備菜や薬味などをちょっと保存するときに便利です。
梅干しなど、冷蔵庫からそのまま食卓にも出しても素敵。
蓋を取って、冷茶やアイスコーヒーを飲むときのグラスとしても。
ヨーグルトやフルーツなどを盛り付けて、デザートカップとして使っても良いですね。
サイズ | 径 約9.5cm 高さ 約10.5~11.5cm(蓋含む) |
---|
重さ | 約262g |
---|
素材 | ガラス |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ × 食洗機 × |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
作家さんのおすすめメンテナンス | ・熱湯のような熱いものを入れるなど、急激な温度変化は破損の恐れがありますので、お取扱いには十分ご注意くださいませ。 |
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・耐熱ガラスではありませんので、急熱・急冷は避けてください。 ・手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。 ・経年変化等はありません。 ・気泡や黒点、作成の過程上やむを得ない小さな傷が見受けられる場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
ご購入前に知っていただきたいこと
吹きガラスのうつわは、フォルムや気泡の現れかたが違ったりと、それぞれ異なった味のある表情。
ひとつひとつ異り、全く同じものがないところが魅力です。
これらも手仕事のうつわの個性として、「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね。
【個体差】

ひとつひとつ手づくりのため、形や大きさ、厚みには個体差があります。
【たわみ/気泡】

小さな気泡が全体に見られます。
【その他のご注意】
〇窯元や作家さんの検品を通過した商品を再度検品し、お客さまのもとへお届けしています。
■詳しくは、こちらをご覧ください。
うつわの特性と、購入の際にご理解いただきたいこと
シリーズ展開について
■その他、一覧ページです。
8823/glass work 沖澤康平 一覧ページ
■ガラスのうつわは、こちらからもご覧いただけます。
お気に入りを見つけてくださいね。
ガラスのうつわ 一覧ページ
8823/glass work 沖澤康平
1972年 広島県出身
1994年 石川県能登島ガラス工房にてガラスを学ぶ
1995年 愛知県瀬戸市の硝子・陶器の会社に入社
2003年 岐阜県高山市に工房開設
「透明なガラスのうつわには、色を入れる楽しみがあります。日々の食卓を彩り、季節ごとに変わっていく空気まで映している気がします。手にした人のその日を映すガラスになればいいなと思います。」
8823(ハヤブサ)の屋号は、ガラスのうつわを制作をされる前に動植物の勉強をされていて、ハヤブサが好きだったことから名付けられたそうです。