白と黒のコントラスト
大きく描かれた3つのお花が印象的な、大皿です。
黒いお花がクリームのような柔らかな色合いに映え、食卓の主役になる佇まい。
上に向かってぐんぐん伸びていきそうなお花を見ていると、なんだか元気が湧いてきます。
うつわをくるりとひっくり返すと、黒と白のシンプルな表情がお目見え。
モノクロなのでかわいらしくなりすぎない、絶妙なバランスです。
普段づかいからおもてなしまで
豚の生姜焼きに千切りキャベツを添えたり、ハンバーグと付け合わせの人参やポテトをのせて。
メインのお料理にピッタリなサイズ感です。
ロールパンと目玉焼きやプチトマトをのせて、朝食のワンプレートもすてき。
スタッキングもできるので、家族分や来客用にと複数枚そろえてもいいですね。
作風・雰囲気について
染付や色絵、掻き落としなど、様々な技法で描かれる柄が素敵な、矢島さんのうつわたち。
「モノクロ」シリーズは、華やかさと落ち着いた雰囲気、真逆の印象を併せ持つところが魅力的。
パッと目を引くデザインで、食卓をあたたかな空間に演出してくれますよ。
ひとつひとつ、柄の入り方や模様、色などが異なるため、写真のようなものも一部含まれます。
色の濃淡やかすれなども、手作りならではの味のある風合い。
同じものはひとつとない、「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね。
【 径 】 約20.0〜20.7cm
【高 さ】 約2.7〜3.2cm
【素 材】 半磁器
■その他、一覧ページです。
お気に入りをみつけてくださいね。
矢島操 一覧ページ
矢島操
京都生まれ
京都精華大学造形学部美術科陶芸卒業
現在滋賀県大津市にて制作しています。
四季の移ろいを大切に、毎日の生活にほんの少しでも彩を添えらるようなうつわを、気持ちを込めて制作しています。
注意事項
○手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。○ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。○ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。○作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。
作家さんからのおすすめメンテナンス法
〇目止めせずそのままでお使いいただけます。〇経年変化はあまりありませんが、カップなどでコーヒーや紅茶などの汚れが残るかもしれません。〇なるべくは手洗いが望ましいですが、食洗機は使えます。〇電子レンジは使えます。〇オーブン・直火はご使用いただけません。