【特集】おしゃれなカレー皿

家庭料理の定番といえば…カレー!
よく作るからこそ、もっと美味しそうに見せたくなりませんか?
そこで、盛りつけるだけでワンランクアップ!
おしゃれなカレー皿をご紹介します。
カレー皿の選び方
まずは、何を買えばいいかわからない!という方におすすめなうつわと、選ぶ時のポイントをご紹介します。
■悩んだらこれ!カレーにおすすめの1枚
【Mizuki×うちるコラボ】21cmリム深皿 ホワイト
おすすめの理由は3つ
・合わせやすい、シンプルな色合い
・ルウがすくいやすい深さ。
・食洗機も使える丈夫な磁器製
色々なお料理で使いやすいことも考え、あえてシンプルなかたちと色にこだわって作られています。
つるりとした質感なので、カレーの汚れも落ちやすいですよ。
商品ページはこちら
■カレー皿を選ぶ2つのポイント
1.サイズは約21cm〜25cm前後
7〜8寸で、少し深さがあるものを選ぶのがポイント。
「ちょっと大きいかな?」くらいを選ぶと、盛り付けもきれいに見えます。
2.素材は磁器だとお手入れしやすい
つるりとした素材は、ルウや固まったごはんも簡単に落ちるので、洗い物がとても楽。
シミにもなりにくいですよ。
ここからは、おすすめのお皿を具体的に紹介します!
■定番の欧風カレーは白いうつわ
定番の欧風カレーは白いうつわに盛ると、カレーの少し地味な色も、しっかり引き立ててくれます。
カレーに合う白いうつわ一覧はこちら
■バランスよく盛りつけられる楕円皿
横長のフォルムなら、ルウが広がることもないため、バランスが取れた盛り付けが出来上がります。
カレーに合う楕円皿はこちら
■サラダを盛るボウルやカレースプーン
カレーと一緒に食べる事の多い、サラダにぴったりなボウルを集めました。
また、カレーをすくいやすい大きめの匙のスプーンも紹介します。
サラダボウルやカレースプーンはこちら
人気なカレー皿TOP5
1 - 86 / 全86商品 |
1 - 86 / 全86商品 |
●カレー皿選びの参考に
常設特集
-
【和のうつわ】素朴な風合いや、伝統的な技法で、ごはんの時間を豊かにしてくれる定番のうつわたち。
-
【洋のうつわ】パッと目を引く色、柄、模様。日本各地から、和食・洋食問わず食卓を明るくしてくれるうつわたちを揃えました。
作風から選ぶ
-
【ほっこりかわいい】思わずにっこりしちゃう、かわいいうつわがいっぱい。
-
【シンプル】シンプルながらも、凛として美しい作品に出会えます。
-
【土の温もり】土ものならではの素朴でいて力強い作風を感じられます。
-
【染付】伝統的な染付を現代の暮らしに寄り添ったかたちで。
-
【民藝・民陶のうつわ】民藝ならではの素材や技法を感じられる作品を集めました。
-
【上品なうつわ】繊細な彫模様や装飾が、品のある佇まい。
-
【木工・漆器】一つ一つ手仕事で仕上げた手間ひまのかかった作品ばかりです。
-
【ガラス】透明感のあるものや、細工の凝ったものまで。
-
【竹工芸】全国各地から、数少ない生産品を取り集めています。
-
【北欧食器】デザイン性と実用性を兼ね備えた、北欧生まれの食器。