【特集】毎日の食卓がもっとおしゃれに!便利なワンプレート皿

ワンプレート皿とは、いくつかのお料理を一皿にまとめる時に、ぴったりなお皿のこと。
色とりどりのお料理がのるので、華やかでおしゃれに見えますよね。
naana.5.7 様(instagram)より
また、使う食器の枚数が減るので、後片付けの手間が楽になるところも嬉しいポイント。
近年人気のワンプレート皿を取り入れて、カフェやレストランのような素敵な食卓を楽しんでみませんか?
ワンプレート皿の選び方
まずは、ワンプレート皿を選ぶ時のポイントをご紹介します。
■悩んだらこれ!ワンプレート皿におすすめの1枚
白化粧削り大皿 陶器 美濃焼
商品ページはこちら
おすすめの理由は3つ
・たくさんお料理がのる7寸サイズ
・うつわや料理と馴染みやすい色合い
・リムのしのぎ模様がアクセントになる

amatsumasu 様(instagram)より
使い勝手の良いサイズ感と、暮らしに馴染む色合いで、ワンプレート料理初心者さんでも上手に盛りつけができますよ。
■ワンプレート皿を選ぶ3つのポイント
1.サイズは直径が約21〜24cm前後
大きさに悩んだら、直径約21〜24cm(7〜8寸)前後のものを選ぶのがおすすめ。
24cmほどあれば、おかず数種類と一緒にご飯をのせても充分な大きさです。
少しお皿に余白が残るように盛りつけるとバランスが良いので、気持ち大きめを選ぶのがポイントです。
2.フラットなかたち
面がフラットなお皿を選ぶと、それぞれのお料理をきれいにのせることができます。
ミニサラダをいれた小鉢を一緒にのせたり、コーディネートの幅も広がりますよ。
3.装飾のあるリム
serendipity775 様(instagram)より
お皿の縁に模様があるものを選ぶと、額縁にお料理が入っているような印象に。
華やかさをプラスしてくれることはもちろん、まとまった印象になりますね。
人気なワンプレート皿TOP5
1 - 74 / 全74商品 |
1 - 74 / 全74商品 |
常設特集
-
【和のうつわ】素朴な風合いや、伝統的な技法で、ごはんの時間を豊かにしてくれる定番のうつわたち。
-
【洋のうつわ】パッと目を引く色、柄、模様。日本各地から、和食・洋食問わず食卓を明るくしてくれるうつわたちを揃えました。
作風から選ぶ
-
【ほっこりかわいい】思わずにっこりしちゃう、かわいいうつわがいっぱい。
-
【シンプル】シンプルながらも、凛として美しい作品に出会えます。
-
【土の温もり】土ものならではの素朴でいて力強い作風を感じられます。
-
【染付】伝統的な染付を現代の暮らしに寄り添ったかたちで。
-
【民藝・民陶のうつわ】民藝ならではの素材や技法を感じられる作品を集めました。
-
【上品なうつわ】繊細な彫模様や装飾が、品のある佇まい。
-
【木工・漆器】一つ一つ手仕事で仕上げた手間ひまのかかった作品ばかりです。
-
【ガラス】透明感のあるものや、細工の凝ったものまで。
-
【竹工芸】全国各地から、数少ない生産品を取り集めています。
-
【北欧食器】デザイン性と実用性を兼ね備えた、北欧生まれの食器。